図書目録ワタクシ ノ センソウ タイケン資料番号:000057977

私の戦争体験 第9集

サブタイトル
平和憲法とともに戦争体験の正視と不再戦・平和の運動(男性篇)
編著者名
山口・戦争体験を記録する会 [編]
出版者
山口・戦争体験を記録する会
出版年月
1999年(平成11年)2月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
231p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Y24/9
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一部 私の戦争体験
張作霖爆殺事件(武井宏一)
満洲開拓団の建設と消滅(尾川謙輔)
中支江南殲滅作戦、戦闘中受傷の記(土井吉五郎)
記録・現地入営から復員まで(宮崎實)
インパール作戦に破れて―転進また転進(佐鹿信夫)
剔抉大隊、苦戦す(服部貞夫)
南鳥島の悲劇(金山實)
忘れ得ぬ戦場の一場面(岩本晴夫)
シベリア回想記(藤村信夫)
あやまち(富海令人)
 
第二部 平和憲法とともに、戦争体験の正視と不再戦・平和の運動
国際反戦デー(林始)
永不再戦(ユンプウツァイサン)(清水顯太郎)
戦前・戦中・戦後の若者像―作文や私信が語る―(松田博)
敵兵よりも友軍兵が怖かった―平和の旅にて、沖縄戦を考える―(天宮利幸)
平和で豊かな二十一世紀をめざして(伊藤潔)
敗戦前後―私の青春(瀬原倫)
私の戦争体験と憲法・ガイドライン(林洋武)
二月十一日建国記念の日と鎮魂(木原千成)
核廃絶への道(藤村真理)
戦争責任は何故追及されねばならぬか―クーパー師の質問に答えて(広中万石)
目下進行中の「或る戦争裁判」(蔵掛心一)
私の戦争体験と教科書訴訟支援運動(山根勝)
最終意見陳述書(中村満吉)
その時のために 体を鍛えておけ 若者よ
 
第三部 山口県人と戦争
「山口・平和のための戦争展」感想文抄
日本、中国、そしてヨーロッパで(守屋宏)
一九六六年夏、大国主義干渉のはじまり(高野義祐)
戦争と天皇制のなかの山口県人(四)(阿部葆一)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626