図書目録ワタクシ ノ センソウ タイケン資料番号:000057975

私の戦争体験 第6集

サブタイトル
編著者名
山口・戦争体験を記録する会 [編]/日本中国友好協会山口県連合会 [編]
出版者
山口・戦争体験を記録する会
出版年月
1993年(平成5年)5月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
175p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Y24/6
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一部 軍隊へ、そして戦場で
編者まえがき
私の従軍記(一)、付 山陽鉄道と軍用列車(国弘祐)
戦野の追憶(抄)(飯間博光)
隠密部隊の一員として(小路嘉明)
わたしの戦争体験(福田義武)
我が青春を捧げた戦争体験(兼田三代治)
私の戦中体験(田中幸一)
百尺口鎮三十七名の虐殺―東史郎「戦中日記」より(藤掛心一)
私の日中戦争―痛恨の八年間―(上野喜作)
海兵団入隊からロシア捕虜収容所へ(阿部宗武)
十六歳のソ連捕虜(三井敏雄)
私の八月十五日(浜本富昭)
機雷掃海とピカ一(長嶺宗一)
 
第二部 総力戦下、銃後も戦場になった
編者まえがき
精神的支柱「八紘一宇」(段安忠)
「特高」と盆栽(河上荘吾)
私の戦中・戦後(岡田ツナ子)
戦争のなかの子供たち(松本幸之助)
昭和二十年八月十四日(谷岡チヨコ)
私の八月十五日(小泉良彦)
鱶談義(桜茂記)
私も母もがんばった―光工廠での動員体験記―(足立貞子)
昭和天皇の「ご真影」を戦火から守るの記―徳山郵便局での戦時中の思い出―(河村友茂)
 
第三部 戦争と平和の時代、その中に生きた私とその周辺
編者まえがき
戦争の中のわが町、わが家(田代金生)
私の夜ばなし、おお小言(財満ツルヨ)
いやな名前(内山尚)
戦後の徳地町と私の周辺(山本茂)
日中友好協会第四十一回大会に参加して(黒川一男)
「ノー」と言えない日本―日米開戦50年に思う(長谷川千之)
戦争と天皇制の中の山口県人(二)(阿部葆一)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626