図書クレ ト テツドウ000057779

呉と鉄道

サブタイトル1~10
呉駅からみた史的現状分析とその対策
編著者名
岡田 裕雄 編
出版者
呉駅開設五十周年記念誌出版後援会
出版年月
1955年(昭和30年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
558p
ISBN
NDC(分類)
686
請求記号
686/O38
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
非売品
和書
目次

第一編 総説
呉市の史的考察
呉の前期
呉の後期
地理的概観
気象
地形
五十年の変遷
市勢の現段階
呉市の特殊性
明治以前の呉(軍港開設前の呉)
軍港開設と呉港の躍動
日清戦争と呉軍港
日露戦争と呉軍港
第一次欧州大戦と呉軍港
第二次世界大戦前後の呉軍港
敗戦と呉市
 
第二編 人口の動向
概説
世帯人口の趨勢
人口の動態
産業別、国籍別人口
 
第三編 産業部門の動向と、その立地的究明
概説
呉市の産業概説
終戦後に於ける産業構造の変遷と、労働事情の概観
呉市産業構造の現況
呉市産業発展の方向
呉市内主要事業所一覧表
農業
年次別農家数並びに経営耕地面積及び林業
年次別農作物収穫高と需給状態
家畜飼育状況
水産業
衰頽する水産業
生鮮水産物市場の誕生
年次別漁獲高と需給状況
零細漁業の実態と、今後の諸対策
工業部門
呉市工業の変遷
既存工業の特徴
主要工業の実態
商業
概説
商業構造の特質
商業並びにサービス業事業所数及び従業者数
名簿
金融機関
呉市における明治時代の金融機関
戦後における日本経済と呉市金融機関の概要
呉市内主要金融機関名簿
預金、貸出及び交換手形総括表
普通銀行
相互銀行及び信用金庫
産業大分類別比率
呉市徴税の概要
 
第四編 島嶼部及び背後地との経済・文化・交流
江田島
沿革
産業
交通及び文化
倉橋島町
沿革
人口・区劃その他
産業
交通及び文化
蒲刈島村
概況
下蒲刈島村
上蒲刈島
向村
交通
西条町
沿革
人口
産業
交通機関
観光及び文化
川上村
沿革
人口
産業
交通
原村
概説
農林産業
交通
原村演習場
黒瀬町
総説
産業
交通機関
東志和村
沿革
産業
交通機関
 
第五編 呉港施設と産業
呉港の概観
呉港の沿革
呉港の概況
呉港の設備とその能力
概説
呉港施設の概況
荷役及び運輸能力
呉港寄港及び乗降客の現況
呉港産業
呉港産業概説
誘致会社及び工場概況
港湾倉庫及び運送事業者名
呉港と貿易
戦前の貿易
終戦後の呉港貿易
呉港将来の貿易
呉港発展の方向
概説
呉港の計画目標
音戸の瀬戸開さく問題
本港と他港との綜合的運営の問題
 
第六編 呉市を中心とする交通機関の変遷
前期交通機関
呉市を中心とする交通の沿革
人力車時代~馬車時代
国鉄の出現
我が国鉄道発達史
呉駅の沿革
組織の変遷過程
終戦直後の呉駅概観
呉市内五駅の輸送実績と業務量
国鉄バス出現
概説
安芸線
西条線
広島電鉄バス
沿革
郊外線の事業略史
現況
呉市営交通機関
市営電車の変遷及び運転状況
市営自動車の変遷及び運転状況
民営交通機関
終戦後における民営自動車の発達
呉市における民営自動車の概観
各種運送事業者名
 
第七編 呉線本線化(複線化)電化運動の経過と将来
運動経過
陳情の理由と実情
複線化、電化への道
交通整備と強化対策の基本
本線化の意義とその具体策
 
第八編 呉駅を中心とする綜合的交通政策
呉市の発展策並びに新交通政策に対する国会議員及び名士からの寄稿(到着順、敬称略)
呉市の将来性と呉駅の在り方(海上保安大学校長・間庭建爾)
呉市の展望(参議院議員・藤田進)
呉駅を中心とする交通政策(前呉市長・佐々木英夫)
呉市周辺の交通網十大要項(衆議院議員・宮原幸三郎/衆議院議員・前田栄之助/前衆議院議員・永野護/衆議院議員・池田勇人/衆議院議員・中川俊思)
 
附録
主要参考文献及び資料
呉駅開設五十周年記念事業後援会規約
出版後援会名簿
郷土知名士
主なる商工業者・国鉄推せん旅館名その他
編集を終りて