図書ケンコウ ノ ヨロコビ000057718

健康のよろこび(昭和26年発行)

サブタイトル1~10
改定版
編著者名
教育文化研究会 著作者
出版者
教育図書
出版年月
1951年(昭和26年)12月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
239p
ISBN
NDC(分類)
375.49
請求記号
375.49/Ky4
保管場所
閉架一般
内容注記
文部省検定済教科書
和書 展示資料
目次

まえがき

単元Ⅰ 健康なからだ
健康なからだはとはどのようなことか
健康とはどんな意味か
私たちの健康状態をしらべよう
わが国の人々の健康状態はどうであろうか
健康なからだをつくるにはどうすればよいか
からだのはたらきを知って健康増進に役立てよう
人のからだはどのようになっているか
人のからだはどのようにはたらいているか
人のからだのはたらきはどのようにしくまれているか

単元Ⅱ 運動は健康を増すためにどのようにたいせつか
運動と筋肉および骨の関係を知ろう
筋肉はどのようになっているか
筋肉を発達させるにはどうすればよいか
骨はどんな役目をしているか
骨を発達させるにはどのようなことがたいせつか
運動と健康との関係はどのようであろうか
運動をすればかならず健康になるだろうか
自分にもっとも適した運動はどのようなものであろうか
運動によってかかる病気にはどのようなものがあるか
運動をしたときにおこるけがについて注意しよう
運動するときには、どんなけががおこりやすいか
けがをしたときの手当はどうしたらよいか

単元Ⅲ 食べ物は健康のためにどのような役目をもつか
食べ物はからだのはたらきにどのように役立つか
食べ物と栄養とはどのような関係があるか
食べ物はどのようにして消化吸収されるか
歯の衛生にはどのような注意がたいせつか
舌はどのようなはたらきをするか
食事のとりかたはどのようにしたらよいか
食べ物によっておこる病気はどのようなものがあるか
わが国の食べ物は今のままでよいだろうか

単元Ⅳ 私たちはどのような病気にかかりやすいか
病気のために人類はどのような損害をうけているか
わが国に多い病気と死ぬ人の数はどうであろうか
伝染病にかからないためにはどうしたらよいか
寄生虫病はどのようにして予防するか
結核にかからないためにはどうしたらよいか
呼吸器のはたらきと、その病気はどのようか
心臓や血液のはたらきと、その病気はどのようか
はいせつ器のはたらきと、その病気はどのようか

単元Ⅴ 生活をたのしく明かるくするには、どのような
ことを考えねばならないか
ものの考え方にも健康なものとそうでないものとある
心の健康について考えてみよう
見たり考えたりするのはどのようなはたらきによるか
精神にわるい影響を与えるものにはどのようなものがあるか
楽しい生活をしよう
精神病にはどのようなものがあるか
目・耳・鼻をたいせつにしよう
なぜ目をたいせつにしなくてはならないか
なぜ耳をたいせつにしなくてはならないか
なぜ鼻をたいせつにしなくてはならないか

単元Ⅵ 社会生活は健康にどのように影響するか
社会と健康との関係をしらべよう
都市の生活は健康にどのような影響をあたえるか
農村の生活は健康にどのような影響をあたえるか
健康を増すために社会にはどのような施設があるか
健康をまもるためにどのような制度や法律があるか
職業と健康との関係をしらべよう
職業につくときは健康上どのような注意が必要か
職業についたらどのような病気に注意しなくてはならないか
職業によってとくにかかりやすい病気は、どのようにして
予防するか
働く人々の健康はどのようにしてまもられているか
日常生活におこる危険を防ごう
安全な生活を送るにはどうしたらよいか

単元Ⅶ 私たちの生活を美しく正しくすごすにどうしたら
よいか
容姿と健康とはどのような関係があるか
端正なみなりをしよう
姿勢を正しくしよう
皮膚を清潔にしよう
私たちのほんとうの美しさを知ろう
私たちのからだや心はどのようにして成長していくか
私たち中学生は、とくにどのようなことに注意しなくては
ならないか
子孫はどのようにしてふえるか
正しい男女の交際と結婚について考えよう

索引