図書目録フクツ ノ シュンライ資料番号:000057618

不屈の春雷 下

サブタイトル
十河信二とその時代
編著者名
牧 久 著
出版者
ウェッジ
出版年月
2013年(平成25年)9月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
413p
ISBN
9784863101166
NDC(分類)
289
請求記号
289/So28/2
保管場所
閉架一般
内容注記
主要引用文献:上p358-363;主要引用・参考文献:下p398-407 十河信二略年譜:上p364-365;下p408-410
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第十章 満州事変と満鉄の対応
森恪の満州視察旅行
柳条湖事件から満州事変へ
満州事変謀略の"真相"
「満鉄は関東軍に協力するな」
大転換した内田総裁
錦州爆撃と自治指導部
腸チフスで"内地送還"
 
第十一章 満鉄経済調査会と「満州国」
森恪、内閣書記官長に就任
満鉄経済調査会の設立
仕掛け人、宮崎正義
「満州国」の誕生
石原離満と満鉄経調解消論
江木翼、森恪との別れ
満鉄改組案
 
第十二章 華北開発の夢「興中公司」
国際連盟脱退と塘沽停戦協定
日中鉄道合弁会社案
「西南中央銀行」設立計画の挫折
新会社「興中公司」設立へ
松岡満鉄総裁の"一礼"
興中公司の発足と「訓示第一号」
興中公司の各種事業
 
第十三章 "満州派"の国家改造計画
浅原健三と石原莞爾の出会い
浅原健三の"転向"
石原、参謀本部作戦課長に就任
日満財政経済研究会の設立
満州国協和会改革と建国大学
「二・二六事件」
「林傀儡内閣」組閣の策謀
林内閣と十河組閣参謀長
林銑十郎の裏切り
 
第十四章 戦争拡大と満州派の敗北
石原作戦部長の日中和解案
盧溝橋事件の発生
不拡大派と拡大派の対立
石原の"密使"、浅原健三
戦争拡大と石原の左遷
中国進出ブームと興中公司の清算
石原・東条の確執
「国民政府を対手とせず」
石原の予備役願と満州離任
 
第十五章 隠忍自重の時代
浅原事件
学生義勇軍運動
開墾と労働奉仕
長男、耠作の"戦死"
樺太国境での鉄道建設
牛島辰熊、津野田知重、浅原健三の邂逅
「東条暗殺計画」
計画漏洩と浅原らの逮捕
軍法会議での浅原健三
浅原釈放と吉田茂の逮捕
 
第十六章 「線路を枕に討死」の覚悟
西条市長就任と終戦
捕虜虐待
鉄道弘済会会長と日本経済復興協会の設立
「日本国有鉄道」発足と多発する事故
三木武吉の口説き文句
鳩山首相との"密約"
国鉄総裁就任
新幹線建設への地ならし
島秀雄を技師長にスカウト
 
第十七章 「広軌新幹線」への挑戦
東海道線増強調査会
「東京―大阪三時間の可能性」講演会
満鉄特急「あじあ」と「弾丸列車」計画
動き出す東海道新幹線建設
「予算を半分に削れ」
妻キクとの永別
新幹線起工式と総裁再任
志免炭坑問題と田中彰治との対決
世銀借款と佐藤栄作の勇断
国鉄内「関東軍」
大野伴睦と岐阜羽島駅
 
終章 老兵の消えて跡なき夏野かな
大惨事「常磐線三河島事故」
噴出した建設予算不足
国鉄総裁退任と石田礼助新総裁
先人の墓参りと句作の晩年
 
主要引用・参考文献
十河信二 略年譜
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626