図書目録フクツ ノ シュンライ資料番号:000057617

不屈の春雷 上

サブタイトル
十河信二とその時代
編著者名
牧 久 著
出版者
ウェッジ
出版年月
2013年(平成25年)9月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
365p
ISBN
9784863101159
NDC(分類)
289
請求記号
289/So28/1
保管場所
閉架一般
内容注記
主要引用文献:上p358-363;主要引用・参考文献:下p398-407 十河信二略年譜:上p364-365;下p408-409
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 「明治以来の夢なり」
東海道新幹線の開通の朝
道楽息子
鉄道担当記者
エリート職員たちの反発
おこられ会
大送別会
「大親分とひょうきん者」
「正直と権謀の同棲」
「十河文書」を訪ねて
「備忘録」と「録音テープ」
 
第一章 ストライキの青春
四国中央山脈の麓の村
広瀬宰平と別子鉱山鉄道
別子銅山公害事件
伊庭貞剛の教訓
兄、虎之助の家出
西条中学名物・ストライキ
校長の"餞別"
一高受験へ上京
 
第二章 「巌頭の感」の衝撃
向ヶ丘の寮生活
藤村操の飛び込み自殺
「ロシアと戦え」―沸騰する世論
東京帝大と民法研究会
学生結婚
後藤新平との出会い
大風呂敷
 
第三章 恩師・後藤新平と鉄道
鉄道国有化と鉄道院
「生意気だ、髭をそれ!」
軍事的要請と鉄道建設
現場中心主義
広軌改築か狭軌建設か
政争に潰された広軌改築
ロシア東清鉄道南部支線
鉄道王ハリマンの来日
南満州鉄道会社と初代総裁
社是「文装的武備」
 
第四章 西条学舎と米国留学
一年志願兵と酒
舎監と学生たち
「莫逆の友」種田虎雄
「雷大臣」仙石貢
東京駅開業と試乗電車事故
留学費用捻出の苦労
覆った米国人観
世界情勢の変化と中国問題
 
第五章 「種田・十河時代」と盟友たち
経理局購買第一課長
種田虎雄旅客課長
「鉄道省」昇格と会計課長
課長組織「火曜会」の結成
八幡製鉄所のストライキ
「溶鉱炉の火は消えたり」
浅原健三の半生
盟友、森恪との出会い
バルチック艦隊の発見
三井物産の孫文支援
満州買収計画
 
第六章 関東大震災と帝都復興院
壊滅的被害の鉄道
帝都復興院と後藤新平総裁
人事めぐり総裁を罵倒
天才的土木技師、太田圓三
復興計画と復興予算
紛糾する復興審議会
政友会の復興院潰し
「虎ノ門事件」の発生
輸入木材をめぐる対立
ごろつき十河
 
第七章 復興局疑獄事件
雷大臣の信頼
後藤新平・森恪連携の模索
「満鉄事件」と「朴烈事件」
「謎のお役所―復興局」
「復興局大疑獄」の序章
整地部長、稲葉健之助の逮捕
十河信二の収監
勾留、九十七日間
兄、虎之助の召喚と太田圓三の自殺
 
第八章 「友情」の無罪判決
起訴事実と特別弁護人
十河と松橋良平の友情
贈収賄疑惑への松橋の関与
鉄道省の物品購入疑惑
厳しい求刑と種田の辞職
一審の有罪判決
控訴審の友情裁判
一転、無罪判決
天然色映画への挑戦と失敗
 
第九章 動乱・満州の風雲児
満鉄理事就任
森恪の東方会議
満州某重大事件の発生
担当は購買と販売
団琢磨との折衝
関東軍参謀、花谷正との邂逅
満州芸者おせん
仙石総裁の最期
 
主要引用文献
十川信二略年譜

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626