中央アジア捕虜記
- サブタイトル
- 死線を超えて
- 編著者名
- 山崎 俊一 著
- 出版者
- ミネルヴァ書房
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- vii,257p
- ISBN
- 4623016234
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Y48
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
敗戦下の南満州
未曽有の混乱下錦県へ
錦県飛行場に集結
武装解除の日
国策の悲惨な犠牲者
武装解除の日
アムール河の悲劇
満州よさらば
死のアムール氷上渡河
地の果てへの旅
絶望という名の列車
地の果てに浮かぶ捕虜収容所
第三収容所
ラーゲルの全容
共同青空便所
地獄の人間模様
純朴な現地人たち
食い物こそがすべて
いよいよ作業開始
馬並みの品定め
突貫小隊もほぞを噛む
要領のいい日本人
「数字」に弱いロシア将校
トンボーチカの攻防
明日なき流転の旅路
珍妙な捕虜スタイル
ノルマ制度の矛盾
ノルマ制度の明暗
何が幸いするかわからない
「太陽の女神」
エリートへの階段
美人に弱い日本隊
所長の娘が自殺
最悪の自然環境
これが人間の住むところか
「チンピラ」になりたい
食糧事情やや好転
無茶食いの珍事
配給パンの増量
女護ヶ島
理容技術者募集
最高の果報者
収容所に革命の嵐
悲惨な下級兵士たち
昂揚する民主化運動
日本とドイツの捕虜気質
暗くなった収容所
ドイツ人の気魄
地底でバンザイ
臭気満々
くさい「お大尽」
男女平等と性の解放
完全な男女平等
あけすけな性論議
転落のエリート
法律なんて電柱みたいなもの
女房はこわい
演芸会のはじまり
司会者から演芸活動に
とうとう漫才にまで
演芸中隊の発足
漫才でスターの座に
順風満帆の演芸中隊
猫捕獲大作戦
楽劇団生みの苦労
作戦の大誤算
順調な演芸活動に暗雲
女形の悲哀
対抗音楽祭で優勝
一陣の砂嵐
検閲制の強化
赤鬼も親バカ
葉書のもたらす悲喜劇
ロシアからの葉書
罪作りな便り
第三ラーゲルとの別れ
突然の転出命令
タシケントに向かって
砂漠の長い一日
休日の楽しみ
轟チン、危機一髪
鉄条網なき収容所
教育ラーゲル
調子に乗りすぎ破滅
統制経済の網の目
恵まれた作業環境
大尉のゴリ押し
コルホーズの異様な雰囲気
食欲が満たされると
日本人への変な幻想
墓場への準備完了
ついに病魔に冒される
命の恩人マルーシャ
ある民主化リーダーの末路
孤独と憎しみ
病院は人生の終点
こんな幽鬼に誰がした
厭な死体処理作業
伯父夫婦の歓待
待ちに待った帰国列車
マルーシャよ、しあわせに
ダモイのうわさ
天国と地獄の岐路
中央アジアよさらば
恐怖のドンデン返し
ふるさとへの道
幸福の"ストレート乗船"
船上での惨劇
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

