図書目録レキシ ト セキニン資料番号:000057570
歴史と責任
- サブタイトル
- 編著者名
- 家永 三郎 著
- 出版者
- 中央大学出版部
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- vii,509p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.04
- 請求記号
- 210.04/I21
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
十五年戦争への反省をめぐって
戦争は日本人にとって何であったか
十五年戦争による死をどう考えるか
十五年戦争史と文学
『昭和萬葉集』に見る太平洋戦争
歴史の息吹にふれるもの―「朝日歌壇」を読み続けて
歴史学と法律学の接点
極東裁判をどう考えるべきか
ふたたびパール判決について―マイニア教授に答える
歴史と責任<日高六郎氏との対談>
『日本の戦慄』の歴史的意義
憲法の歴史的意義とその擁護
立志社憲法草案の歴史的意義
憲法を考える
歴史家の立場から見た刑法『改正』問題
批判免れない岡原長官発言
付審判請求手続を空文化するなかれ
国家は「猥褻」を処罰できるか―「知る権利」の空洞化を見よ!
ある訴訟支援者への手紙
法曹志望者に望むこと―私の体験的法曹観
教科書裁判の意義と杉本・高津判決の評価
なぜ教科書裁判をおこしたか
私はなぜ教科書を書くか
教科書裁判第一審勝訴をめぐって
教科書裁判の法廷で見た「権力」の姿
歴史家に変身した裁判官
原告の見た高津判決
歴史に逆行するものとのたたかい
歴史に逆行するもの
元号法制化問題の法史学的考察
思想と文化からの心の糧
和歌とのふれあい
日本思想史上の親鸞―生誕八百年に寄せて
読書回想 文庫本
天皇制と日本古典
読書日録
新聞の活用法
自伝的随想
わが思索わが風土
実現した小学生の夢
空想の筆
欠陥人間六十年の人生
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

