図書目録ダイトウア センソウキ シュッパン イブン資料番号:000057328

「大東亜戦争」期出版異聞

サブタイトル
『印度資源論』の謎を追って
編著者名
小谷 汪之 著
出版者
岩波書店
出版年月
2013年(平成25年)7月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
ix,220p
ISBN
9784000259088
NDC(分類)
023
請求記号
023/Ko92
保管場所
閉架一般
内容注記
参照文献:p207-213 関連年表:p214-217
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

プロローグ 「在野」の知識人たちと出版の世界―『印度資源論』に導かれて
 
I 『印度資源論』訳者? 小生第四郎―反骨と「転身」のあいだを生きる
『印度資源論』をめぐる謎
小生第四郎とは何者か―絵描き・物書き・「社会主義者」
浅草演劇人としての小生第四郎
「新亜細亜主義」を掲げて大陸へ
「興亜十人塾」の日々
「左翼の将」中西伊之助との交遊
小生第四郎の長い戦後
 
II 『印度資源論』版元 藤岡淳吉―誤解された硬骨の出版人
堺利彦の「玄関番」
左翼出版人を目指して
「日比谷公園焚書事件」の真相は?
聖紀書房に拠って、出版活動を継続
藤岡淳吉の戦後―「焚書事件」の幻影
 
III 第三の男―『印度資源論』真の訳者と「大東亜戦争」
手がかりは「印度経済統計表」
綜合印度研究室に集った面々
東亜研究所第五部印度・ビルマ班―謎の核心に迫る
枝吉勇と満鉄調査部事件
謎解きの結末―小生第四郎はいかにして『印度資源論』の訳者となったのか?
 
エピローグ 残された謎―「在野」の知識人たちが今の時代に遺したもの
 

参照文献
関連年表
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626