図書目録マツオカ ハタヨ ト ソノ ジダイ資料番号:000057281

松岡二十世とその時代

サブタイトル
北海道、満洲、そしてシベリア
編著者名
松岡 將 著
出版者
日本経済評論社
出版年月
2008年(平成20年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
viii,846p
ISBN
9784818822504
NDC(分類)
289
請求記号
289/Ma86
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

前編 大正デモクラシーから二・二六事件の昭和十一年まで
 
松岡二十世の学生時代―大正デモクラシーの終焉から激動の昭和へ―
北海道農民運動のかがやき
二十世の『不在地主』―労農提携のもたらした勝利―
樺戸郡月形村小作争議
北海道三・一五と旭川共産党事件―治安維持法違反被告事件と北海道農民運動の崩壊―
網走刑務所にて―網走番外地―
釈放、休養、そして再び北海道農民運動戦線へ―二十世の昭和七年―
続く凶事、弾圧、そして大転向の時代へと
それぞれの転機
「隗より始めよ」
再びの旭川―最後の平常の年、昭和十一年
 
後編 日中戦争の開始からシベリアでの抑留死まで
前半が平時、後半が戦時―南京陥落で終わった昭和十二年―
日本社会も二十世も変わっていった―東京もそして旭川も―
東京へ、そして大連へ
さらば北海道
十五年ぶりの東京で
日本の租借地、関東州大連にて―満洲の労働統制問題と関東州労務協会
戦雲立ちこめていく年―新京で、大連で、そして東京では―
満洲国の首都新京で―協和会入りした二十世
かくして終わりが始まっていった―昭和十八年―
戦局の悪化とともに全てが失われていく
満洲帝国の崩壊に向かって
第十(終)章 二十世のシベリア物語―きみがやに むしろにいねて かたらいし ひやくしようのよきひ すでにくるべし―
 
(付録)編・章・節・項目・小見出し一覧
あとがきにかえて
人名索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626