高等学校国語 総合 2(昭和37年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 成瀬 正勝 編
- 出版者
- 大原出版
- 出版年月
- 1962年(昭和37年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 4,360,55p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.84
- 請求記号
- 375.84/N54/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
一 短歌と俳句
赤光抄(斎藤茂吉)
短歌(子規・左千夫・節・赤彦・晶子・啄木・白秋・牧水・利玄・迢空・八一)
俳句(子規・虚子・碧梧桐・鬼城・蛇笏・秋桜子・誓子・草田男・汀女・楸邨・波郷)
俳句を作る(荻原井泉水)
二 自然の観察
雷獣(中谷宇吉郎)
河原千鳥(中西悟堂)
さるの文化(宮地伝三郎)
三 上代の文学
万葉集
古事記
(参考)風土記
四 詩と小説
新前橋駅(萩原朔太郎)
秋の祈り(高村光太郎)
和解(志賀直哉)
戯作三昧(芥川龍之介)
(参考)白樺派の運動(武者小路実篤)
五 中国の詩文
詩 新嫁娘(王建)・絶句(杜甫)・秋思(張籍)・楓橋夜泊(張継)・送元二使安西(王維)・黄鶴楼送孟浩然之広陵(李白)
文 与微之書(白居易)
(参考)香炉峰下新卜山居草堂初成偶々題東壁(白居易)・香炉峰の雪(清少納言)
詩 八月十五日夜禁中独直対月憶元九(白居易)・貧交行(杜甫)・登岳陽楼(杜甫)・早発白帝城(李白)・山中問答(李白)
文 桃花源記(陶潜)
六 随想
イギリスの青少年(池田潔)
自己嫌悪(市原豊太)
随想録断章(モンテーニュ/関根秀雄訳)
七 中古の文学
枕草子(清少納言)
更級日記(菅原孝標の娘)
大鏡
今昔物語
文の構造
八 読書の喜び
読書ということ(福原麟太郎)
小説の読み方(中村光夫)
図書館(金森徳次郎)
九 中国の史話
蘇台覧古(李白)
越中懐古(李白)
(参考)呉越興亡(曾先之)
四面楚歌(司馬遷)
題烏江廟(杜牧)
(参考)虞美人草(曾鞏)
十 マスーコミュニケーション
現代のマスーコミュニケーション(扇谷正造)
新聞の文章(茂木政)
ラジオのことば(片桐顕智)
十一 近世の小説
日本永代蔵(井原西鶴)
(参考)西鶴と町人(重友毅)
雨月物語(上田秋成)
東海道中膝栗毛(十返舎一九)
十二 国語の変遷
こまのいななき(橋本進吉)
国語の変遷(佐伯梅友)
近代日本文章の確立(福田清人)
日本文学史
上代(大和時代)
中古(平安時代)
中世(鎌倉・室町時代)
付録
新旧かなづかい対照表
品詞分類表
口語・文語動詞対照活用表
文語形容詞活用表
文語形容動詞活用表
文語助動詞活用表
文語助動詞接続表
当用漢字表
文学史年表
国別日本全図
単元配当一覧表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626