図書アサヒ シンブン 100ネン ノ ジュウヨウ シメン000057107

朝日新聞100年の重要紙面

サブタイトル1~10
1879-1979
編著者名
朝日新聞社 編
出版者
朝日新聞社
出版年月
1979年(昭和54年)4月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
327p
ISBN
NDC(分類)
210.6
請求記号
210.6/A82
保管場所
閉架一般
内容注記
明治・大正・昭和史年表,朝日新聞略史:p321-327
和書
目次

明治
『朝日新聞』創刊(12・1・25)
コレラ流行(12・7・9)
言論圧迫の強化(13・10・16)
国会開設の勅諭(14・10・14)
自由党生まる(14・11・5)
陸海軍人への勅諭(15・1・11)
板垣退助刺さる(15・4・11)
日本銀行設立(15・7・2)
福島事件(16・9・7)
秩父騒動(17・11・6)
京城事変(17・12・16)
大阪の洪水(18・7・3)
政府の新組織(18・12・24)
ノルマントン号事件(19・12・16)
伊藤伯の仮装舞踏会(20・4・26)
大阪事件傍聴記(20・5・26)
保安条令公布(20・12・27)
『東京朝日新聞』創刊(21・7・10)
磐梯山の噴火(21・7・24)
帝国憲法発布(22・2・12)
東海道線全通(22・7・2)
大隈外相の遭難(22・10・20)
衆議院初の総選挙(23・7・3)
教育勅語(23・11・1)
大津事件の判決(24・5・28)
濃尾大地震(24・10・31)
松方内閣の選挙大干渉(25・2・17)
福島中佐を歓迎(26・6・25)
日清戦争(27・8・4)
黄海の海戦(27・9・21)
遼東半島還付と和約(28・5・13)
三陸地方に大津波(29・6・19)
足尾銅山鉱毒事件(30・3・4)
米西戦争(31・5・3)
外人裁判第一号(32・7・18)
ペスト流行(32・11・18)
北清事変(33・8・29)
星亨暗殺さる(34・6・22)
死の雪中行軍(35・2・7)
日英同盟なる(35・2・14)
藤村操、華厳の滝に死す(36・5・27)
日露戦争おこる(37・2・11)
遼陽写真報(37・9・30)
旅順陥落(38・1・3)
日本海大海戦(38・6・1)
ポーツマス条約(38・9・1)
日比谷、焼き打ち事件(38・9・6)
東北大凶作のルポ(39・2・9)
漱石の「虞美人草」(40・6・23)
排日同盟の決議(41・2・8)
大阪"北の大火"(42・8・2)
伊藤博文の死(42・10・27)
ボートは沈みぬ・・・
最初の試験飛行(43・12・15)
大逆事件の判決(44・1・19)
清国共和宣布(45・2・13)
南極探検と五輪参加(45・5・17)
明治天皇崩御(45・7・30)
 
大正
乃木大将夫妻の殉死(1・9・7)
憲政擁護叫ばる(2・2・11)
桜島の噴火(3・1・13)
シーメンス事件(3・1・31)
第一次世界大戦おこる(3・7・30)
青島陥落(3・11・8)
中国に二十一カ条を要求(4・5・8)
全国中等野球始まる(4・8・19)
タゴール来日(5・5・30)
芳川伯家若夫人の情死(6・3・9)
ロシア大革命(6・3・17)
ボルシェビキ革命(6・11・11)
孫文の日本訪問(7・6・13)
シベリア出兵(7・8・3)
米騒動おこる(7・8・15)
第一次大戦終わる(7・11・13)
松井須摩子自殺(8・1・6)
ベルサイユ条約調印(8・6・30)
尼港の惨劇(9・3・30)
わが国初のメーデー(9・5・3)
難工事丹那トンネル(10・4・10)
足尾銅山大争議(10・4・11)
柳原白蓮の絶縁状(10・10・23)
原敬暗殺さる(10・11・5)
ワシントン海軍協定(10・12・17)
ムッソリー二政権をとる(11・11・1)
学園で軍閥反対(12・5・11)
有島武郎の情死(12・7・8)
関東大震災(12・9・2)
甘粕大尉、大杉夫妻を殺す(12・9・25)
虎の門事件(12・12・28)
レー二ン逝く(13・1・24)
排日法案の通過(13・4・17)
護憲派、総選挙に勝つ(13・5・14)
ラジオの第一声(14・3・1)
治安維持法生まる(14・3・8)
普選案可決(14・3・30)
ロカルノ会議開く(14・10・7)
早慶野球復活(14・10・20)
朴烈事件(14・11・25)
鬼熊事件(15・10・1)
社会民衆党結成(15・12・6)
 
昭和(戦前・戦中)
昭和と改元(1・12・26)
リンドバーグ大西洋横断(2・5・23)
芥川龍之介の自殺(2・7・25)
初の普選実施(3・2・20)
日本共産党大検挙(3・4・11)
張作霖爆死事件(3・6・5)
オリンピック初優勝(3・8・3)
説教強盗捕らわる(4・2・24)
山本宣治刺さる(4・3・6)
ツエッペリン伯号来る(4・8・20)
世界恐慌始まる(4・10・26)
金解禁(5・1・12)
ロンドン海軍条約(5・4・23)
台湾霧社事件(5・10・29)
浜口首相遭難(5・11・15)
満洲事変おこる(6・9・19)
太平洋横断飛行(6・10・6)
天龍ら相撲協会脱退(7・1・7)
上海事変おこる(7・1・29)
上海爆弾事件(7・4・30)
チャップリン入京(7・5・15)
五・一五事件(7・5・15)
ロサンゼルス五輪(7・8・14)
白木屋デパートの火事(7・12・17)
小林多喜二の死(8・2・22)
国際連盟脱退(8・2・25)
三陸海岸の大津波(8・3・4)
京大滝川教授事件(8・5・27)
満洲帝国生まる(9・3・2)
函館の大火(9・3・23)
ヒトラー、ドイツ総統に(9・8・3)
関西大風水害(9・9・22)
ワシントン条約廃棄(9・12・20)
自殺者のメッカ・三原山(10・1・28)
「天皇機関説」議会で問題(10・2・26)
大本教弾圧(10・12・8)
二・二六事件(11・2・27)
独軍、ラインランド侵入(11・3・8)
阿部定捕らわる(11・5・21)
日独防共協定(11・11・26)
エドワード八世退位(11・12・11)
浜田、寺内腹切り問答(12・1・22)
神風号の新記録(12・4・10)
最初の文化勲章(12・4・27)
日華事変おこる(12・7・9)
南京陥落(12・12・14)
合法左翼派潰滅(12・12・23)
岡田嘉子の越境(13・1・6)
国家総動員法成立(13・3・25)
双葉山七十連勝成らず(14・1・16)
金製品強制買い上げ(14・2・14)
第二次世界大戦おこる(14・9・4)
日用必需品も統制(15・5・11)
日独伊三国同盟(15・9・28)
大政翼賛会生まる(15・10・13)
米の配給割当制(16・4・1)
これからは国民学校(16・4・2)
日ソ中立条約成る(16・4・14)
独伊、ソ連に宣戦(16・6・23)
東条内閣成立(16・10・19)
米英に宣戦布告(16・12・9)
衣料切符制の実施(17・1・20)
シンガポール陥落(17・2・16)
帝都に初空襲(17・4・19)
ゾルゲ事件(17・5・17)
関門海底トンネル開通(17・6・12)
ガダルカナル島の転進(18・2・10)
山本五十六元帥戦死(18・5・22)
学徒出陣(18・10・21)
カイロ会談(18・12・2)
学童疎開始まる(19・8・5)
神風特攻隊(19・10・29)
ドイツ無条件降服(20・5・9)
東京大空襲(20・5・27)
沖縄、陸上部隊全滅(20・6・26)
広島に新型爆弾(20・8・8)
ソ連、対日宣戦布告(20・8・10)
太平洋戦争終わる(20・8・15)
 
昭和(戦後)
日本、降伏調印(20・9・3)
天皇、マ元帥訪問(20・9・29)
天皇「人間宣言」(21・1・1)
婦人代議士登場(21・4・12)
新憲法草案全文発表(21・4・18)
「米よこせ」メーデー(21・5・20)
六・三・三・四学制(21・12・29)
二・一ゼネスト中止(22・2・1)
山口判事の死(22・11・5)
帝銀事件(23・1・27)
太宰治の情死(23・6・16)
東京裁判の判決(23・11・13)
下山国鉄総裁の怪死(24・7・7)
古橋、驚異の世界新(24・8・18)
中華人民共和国成る(24・10・2)
湯川博士にノーベル賞(24・11・4)
光クラブ学生社長自殺(24・11・26)
共産党中央委員追放(25・6・7)
朝鮮戦争おこる(25・6・26)
金閣寺全焼す(25・7・3)
マ元帥解任さる(26・4・12)
対日講和条約調印(26・9・9)
もく星号墜落(27・4・10)
血のメーデー(27・5・2)
テレビ放送始まる(28・2・2)
中国抑留者の帰還(28・3・23)
エベレスト初征服(28・6・2)
朝鮮休戦会談成る(28・6・8)
ビキ二の灰、福竜丸事件(29・3・16)
法相の指揮権発動(29・4・21)
洞爺丸の転覆(29・9・27)
ワルシャワ条約(30・5・15)
三鷹事件の上告棄却(30・6・22)
原水爆禁止世界大会(30・8・6)
スエズ運河を接収(31・7・27)
日ソ国交回復(31・10・20)
ハンガリー動乱(31・10・25)
日本、国連に加盟(31・12・19)
南極大陸に日章旗(32・1・30)
日本にも原子力時代(32・8・27)
史上初の人工衛星(32・10・5)
日ソ漁業交渉妥結(33・4・22)
皇太子さまご結婚(34・4・10)
伊勢湾台風の猛威(34・9・27)
空前の三池争議(35・3・28)
新安保を強行可決(35・5・20)
全学連、国会乱入(35・6・16)
浅沼委員長、暗殺(35・10・13)
人類初めて宇宙へ(36・4・13)
国鉄三河島衝突事故(37・5・4)
キューバ封鎖(37・10・25)
吉展ちゃん事件(38・4・19)
松川裁判、全員無罪(38・9・12)
鶴見事故と三池炭鉱爆発(38・11・10)
ケネディ大統領暗殺(38・11・23)
東海道新幹線開業(39・10・1)
東京オリンピック開く(39・10・10)
米空軍が北爆開始(40・2・8)
防衛庁三矢研究問題(40・2・11)
相次ぐ航空大事故(41・3・6)
文化大革命に紅衛兵登場(41・8・25)
ダンプが園児二十八人殺傷(41・12・15)
初の革新都政誕生(42・4・16)
第三次中東戦争(42・6・6)
中国で初の水爆実験(42・6・18)
英、ポンド切り下げ(42・11・20)
佐世保エンプラ事件(43・1・17)
小笠原、日本に復帰(43・6・26)
観光バス、飛騨川転落(43・8・19)
チェコ全土占拠さる(43・8・21)
新宿駅襲撃に騒乱罪(43・10・22)
輸送車の三億円奪う(43・12・10)
東大安田講堂攻防戦(44・1・18)
濃縮ウラン製造実験成功(44・3・31)
「沖縄デー」大荒れ(44・4・29)
人類初めて月面に立つ(44・7・21)
日本万国博開く(45・3・14)
過密地区でガス爆発(45・4・9)
教科書検定に違憲判決(45・7・17)
三島由紀夫が自衛隊に乱入(45・11・25)
イタイイタイ病、住民勝訴(46・6・30)
雫石上空で空中衝突(46・7・30)
中国の国連加盟決定(46・10・26)
一ドル=三〇八円に(46・12・20)
元日本兵、グアム島で発見(47・1・26)
米大統領、北京入り(47・2・21)
高松塚古墳で壁画発見(47・3・27)
新生沖縄県スタート(47・5・15)
日中国交正常化なる(47・9・29)
ベトナム戦争終結へ(48・1・24)
円、変動相場制へ移行(48・2・13)
水俣病、患者側勝つ(48・3・20)
商社買い占め、追及(48・4・11)
乗客怒り「順法」つぶす(48・4・25)
金大中氏ら致事件(48・8・14)
石油規制、全分野に(48・11・16)
関東でもペーパー騒動(48・11・23)
新島誕生、初踏査(49・7・11)
二クソン米大統領辞任(49・8・9)
三菱重工ビルで爆発(49・8・30)
田中首相、辞意を表明(49・11・26)
ベトナム戦争終わる(50・4・30)
エリザベス女王来日(50・5・8)
サーキット族"大暴走"(50・5・19)
両陛下、アメリカへお旅立ち(50・9・30)
ロッキード事件で証人喚問(51・2・16)
定数不均衡は違憲と最高裁(51・4・14)
田中前首相を逮捕(51・7・27)
ミグ25が亡命飛行(51・9・7)
中国、四人組を逮捕(51・10・13)
二百カイリ時代急ピッチ(51・12・11)
宝くじ過熱で二人死ぬ(51・12・21)
ロッキード公判始まる(52・1・28)
愛知医大で不正入学(52・7・4)
南太平洋にネッシー?(52・7・20)
赤軍派、日航機乗っ取る(52・9・29)
過激派、管制塔に乱入(53・3・27)
東京スモン訴訟で原告勝訴(53・8・3)
日中平和友好条約調印(53・8・13)
古墳出土の鉄剣から金石文(53・9・20)
円高騰、一八〇円を突破(53・10・26)
米中、外交関係樹立(53・12・16)
グラマンからも"黒い金"(54・1・5)
朝日新聞創刊百周年(54・1・25)
 
朝日新聞略史
明治・大正・昭和史年表