図書目録テンノウ ノ ビジュツ資料番号:000056837
天皇の美術
- サブタイトル
- 近代思想と戦争画
- 編著者名
- 菊畑 茂久馬 著
- 出版者
- フィルムアート社
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 236p
- ISBN
- NDC(分類)
- 723
- 請求記号
- 723/Ki25
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序
第一章 隠された絵
第二章 明治美術の創業
『鮭』の絵から
国家の日なたと陰
西洋画の侵入
第三章 近代化の嵐
アカデミーの設立
時代のきしみ
第四章 フェノロサ寸描
第五章 岡倉天心のこと
謎
孤愁
権力の美
逆行の思想
第六章 国家の槌音
捕縛される美術
戦争という主題
根を降ろす洋画
第七章 太平洋戦争画の成立
模倣の美
娼妓の画布
戦争芸術論のからくり
第八章 藤田嗣治と戦争画
殺戮絵画への道程
死闘図の行方
あとがき
図版目次
『鮭』(高橋由一 一八七七年)
『明治天皇御肖像』(高橋由一 一八六九年)
『鷹匠図』(若杉五十八 一八九九年)
楠木正成銅像(高村光雲ほか 一八九〇年)/岡倉天心
『旅順戦後の捜索』(浅井忠 一八八六年)
『すわる女』(オーギュスト・ルノワール 一九一四年)
『考える人』(オーギュスト・ロダン 一八八一年)
『硝煙の道』(猪熊弦一郎 一九四三年)/『山下・パーシバル両中将会見図』(宮本三郎 一九四二年)
『蒙古襲来絵詞』(土佐長隆、土佐長章〔?〕 鎌倉時代)/『平治物語絵巻』(住吉慶恩〔?〕 鎌倉時代)
『サイパン島同胞臣節を完うす』(藤田嗣治 一九四五年)
『アッツ玉砕』(藤田嗣治 一九四三年)
『薫空挺隊敵陣に強行着陸奮戦す』(藤田嗣治 一九四五年)『ソロモン海戦における敵の末路』(藤田嗣治 一九四三年)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

