図書目録コクミン ガッコウ ノ ケンキュウ資料番号:000056785
国民学校の研究
- サブタイトル
- 皇民化教育の実証的解明
- 編著者名
- 長浜 功 著
- 出版者
- 明石書店
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 380p
- ISBN
- NDC(分類)
- 372
- 請求記号
- 372/N13
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 歴史を見る視点
人間の評価
中島健蔵の戦争責任観
正木ひろしの場合
柳田国男について
ごまかしの人生
第一章 ある教育ファシストの軌跡
戦後転向
草場弘の「空白」
草葉の教育「哲学」
皇民教育授業風景
群を抜く変身
エロスと平和
第二章 「国民学校」の誕生
教育審議会の議論
「皇民科」の構想
「国民科」への移行
「八紘一宇」論争
国民学校を支える論理
文部省「講習」顚末
あるプログラムの伝達
「教則説明要領」の配布
いくつかの疑念
カネ食い虫
第三章 練成教育の構造
「練成」とは何か
練成の実践
学校行事の重視
「興亜」の教育
儀式・礼法の行
沈黙と唱和の間
第四章 学童疎開
学童疎開の評価をめぐって
学童疎開の開始
「疎開問答」
「疎開要綱」と地元受入れ
疎開先の教育
疎開生活
飢えとの闘い
親との面会
教師たちの犯罪
終章 国民学校の風景
残した問題
教師自身の「練成」
創意と工夫
勤労奉仕
空襲下の国民学校
むすび
付 資料
「国民学校令」
「国民学校令施行規則」
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626