図書目録ツクラレタ ニホン ノ ココロ シンワ資料番号:000056724

創られた「日本の心」神話

サブタイトル
光文社新書;487 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史
編著者名
輪島 裕介 著
出版者
光文社
出版年月
2010年(平成22年)10月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
358p
ISBN
9784334035907
NDC(分類)
767
請求記号
767/W16
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
参考文献:p353-358
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに―美空ひばりは「演歌」歌手なのか?
 
第一部 レコード歌謡の歴史と明治・大正期の「演歌」
近代日本大衆音楽史を三つに分ける
明治・大正期の「演歌」
 
第二部 「演歌」には、様々な要素が流れ込んでいる
「演歌」イコール「日本調」ではない
昭和三〇年代の「流し」と「艶歌」
「作者不詳と競作」のヒット―一九六〇年代前半の「艶歌」
ご当地ソング、盛り場歌謡、ナツメロ
昭和四〇年前後の「艶歌」「演歌」の用法
 
第三部 「演歌」の誕生
対抗文化としてのレコード歌謡
五木寛之による「艶歌」の観念化
藤圭子と「エンカ」の受肉
「エンカ」という新語
 
第四部 「演歌」から「昭和歌謡」へ
一九七〇年代以降の「演歌」
「演歌」から「昭和歌謡」へ
「昭和歌謡の死」(と再生)
 
参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626