もうひとつのウラシーンチュたちの体験
- サブタイトル
- 浦添市移民史ビジュアル版;その2 アジア太平洋・国内編 渡航・戦争・戦後
- 編著者名
- 浦添市立図書館 編
- 出版者
- 浦添市教育委員会
- 出版年月
- 2013年(平成25年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 100p
- ISBN
- NDC(分類)
- 334
- 請求記号
- 334/U84
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表:p90-95 文献:p96-97 英語併記
- 昭和館デジタルアーカイブ
ごあいさつ Address
はじめに Preface
I 渡航―ウラシーンチュが渡った国・地域 Migration- Countries and regions to which Urashinchus migrated
1. 台湾―日本化された植民地へ Taiwan - Heading to a Japanized colony
2. 満州―極寒の地への出発 Manchuria - Departing for an extremely cold land
3. フィリピン―旅券をたずさえて Philippines - in hope for a better life
4. 南洋群島―身近だった島々への移住 South Sea Islands(Nanyo) - Migration to nearby islands
5. 日本本土―「モーキティクーヨー」と送り出されて The Japanese mainland - Sent off with the words "Send money first before letters!"
II くらし―ウラシーンチュの仕事と生活 Livelihoods- Jobs and lives of the Urashinchus
1. 職業 Occupations
2. 生活 Daily life
III 戦争―戦争に巻き込まれたウラシーンチュ War- Urashinchus caught up in war
1. 戦争で失った生活 Lives lost in the war
2. 青雲開拓団の逃避行 The escape of the Seiun Development Corps
3. 山奥への避難 Escape to Tamogan
4. 戦場になった島々 Islands turned into battle fields
5. 徴兵と軍需工場 Conscription and munitions factory
IV ゼロからの復興―ウラシーンチュの戦後 Restoration from zero - Urashinchus after the war
1. 敗戦と引き揚げ Defeat and withdrawal
2. 仲間キャンプからの出発 Starting off with Nakama Camp
3. 新たな土地を求めて―八重島開拓 Seeking new land - Developing Yaeyama
4. 中学・高校卒業生の日本本土就職 Employment on the Japanese mainland of graduates from junior and senior high schools
5. 変わりゆく沖縄県人会 The evolving Okinawan people's associations
6. 記憶を受け継ぐ Inheriting recollections
V 市への発展―ウラシーンチュの力 Growth to a city - The strength of the Urashinchus
1. 米軍基地建設と人口増加 Construction of the U.S. military base and population growth
2. 移住者たちの郷友会活動 Immigrants' hometown association activities
3. マチナト・コマーシャルエリア Machinato Commercial Area
4. 増える住宅地と自治会 Growing residential areas and neighborhood community associations
5. 私たちの浦添 Our city of Urasoe
おわりに Conclusion
年表 Timeline
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626