図書目録ボタンコウ ジュウホウヘイ レンタイシ資料番号:000056689

牡丹江重砲兵聯隊史 續篇

サブタイトル
牡重
編著者名
牡丹江重砲兵聯隊史編纂委員会 編
出版者
牡丹江重砲兵聯隊史編纂委員会
出版年月
1998年(平成10年)8月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
15,428p
ISBN
NDC(分類)
396.6
請求記号
396.6/B66/2
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献・資料:p428
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一部 牡重の沿革、戦史
写真集、聯隊歌、慰霊祭、沿革、戦史 十五加奉納、重砲兵部隊等一覧表
纐纈聯隊長写真と軍歴
牡丹江重砲兵聯隊聯隊歌
牡丹江重砲兵聯隊の沿革
日ソ開戦時の聯隊の編成(下城子周辺概念図)
四五式二十四糎榴弾砲と第四中隊の備砲
牡丹江重砲兵聯隊幹部記念写真(昭和十七年 阿城)
牡丹江重砲兵聯隊幹部記念写真(昭和十九年 下城子)
靖國神社牡重記念樹白木蓮
靖國神社みたま祭(中央に牡重奉納灯)
和歌“北満の薔薇”(岩城良)
牡重行事写真集
第十四回靖國神社慰霊祭(昭和六二. 一〇. 一〇)
第十五回靖國神社慰霊祭(昭和六三. 一〇. 一〇)
第十六回靖國神社慰霊祭(平成元・一〇. 一〇)
第一回牡重全国大会(熊本 菊南温泉)(平成二. 八. 九)
第十七回靖國神社慰霊祭(平成二. 一〇. 一〇)
第十八回靖國神社慰霊祭(平成三. 一〇. 一〇)
第二回牡重全国大会(大分・別府 つるみ荘)(平成三. 一一. 一〇)
第十九回靖國神社慰霊祭(平成四. 一〇. 一〇)
第三回牡重全国大会(鹿児島 ニュ-カゴシマ)(平成四. 一〇. 二六)
第二十回靖國神社慰霊祭(平成五. 一〇. 八)
第四回牡重全国大会(熱海 富士屋ホテル)(平成五. 一〇. 八)
第五回牡重全国大会(福岡 筥崎宮)(平成六. 一〇. 四)
第二十一回靖國神社慰霊祭(平成六. 一〇. 一〇)
第二十二回靖國神社慰霊祭(平成七. 一〇. 一〇)
第六回牡重全国大会(熊本・天草 松島観光ホテル)(平成七. 一一. 五)
第二十三回靖國神社慰霊祭(平成八. 一〇. 一〇)
第二十四回靖國神社慰霊祭(平成九. 一〇. 一〇)
第七回牡重全国大会(大分・別府 杉ノ井ホテル)(平成九. 一〇. 三〇)
はじめに(天田達也)
ご挨拶(田島汀子)
慰霊祭・全国大会記録一覧表(昭和四五. 九. 五~平成九. 一〇. 三〇)
第七回全国大会を終えて(田口惠一)
九州三地区の牡重全国大会出席の思い出(升野正一)
牡重乗馬割当表・聯隊内各隊の略称
二十四榴発射の瞬間と四五式二十四榴諸元表
重砲兵の歌・砲兵の歌・新重砲兵の歌・関東軍の歌
牡重靖國神社慰霊祭、牡重全国大会慰霊祭祭文
平成元年十月十日靖國神社 第十六回慰霊祭祭文
平成二年八月九日(於熊本菊南温泉)第一回全国大会慰霊祭祭文
平成二年十月十日靖國神社 第十七回慰霊祭祭文
平成三年十月十日靖國神社 第十八回慰霊祭祭文
平成四年十月二十六日(於鹿児島)第三回全国大会慰霊祭祭文
平成五年十月八日靖國神社 第二十回慰霊祭祭文
平成六年十月四日(於福岡・筥崎宮)第五回全国大会慰霊祭祭文
平成七年十月十日靖國神社 第二十二回慰霊祭祭文
平成七年十一月五日(於熊本・天草)第六回全国大会慰霊祭祭文
平成八年十月十日靖國神社 第二十三回慰霊祭祭文
平成九年十月十日靖國神社 第二十四回慰霊祭祭文
漢詩四題(天田達也作)
牡重部隊関係写真集
牡重幹部故人写真(敬称略)
牡重会役員
牡重各隊記念写真
牡重各隊の個人・戦友との記念写真(敬称略)
関係資料
牡重(四三八七部隊)時期別幹部編成表
牡丹江重砲兵聯隊戦闘調書
“所見”(陸軍重砲兵回顧録より) 最後の重砲兵学校長 陸軍中將 北島驥子雄
下城子、穆稜附近関係位置図
戦史
八九式十五加顕彰奉納
その他
 
第二部 慰霊訪中記録
第一回 昭和五十八年九月
第二回 平成六年八月
第三回 平成七年一〇月
第一回 慰霊訪中
慰霊行事写真(昭和五八. 九. 二一 穆稜郊外北林台)
参加者一同記念写真(昭和五八. 九. 二三 万里長城にて)
参加者名簿
旅行日程表
御霊をお慰めする辞(天田達也)
訪牡重散華地穆稜慰霊行(天田達也)
第二回 慰霊訪中
参加者名簿
牡重会友好訪中団主な行動記録
漢詩 牡重戦歿者の霊を弔う(天田達也)
北林台にて慰霊祭終了記念写真(平成六. 八. 六)
牡重訪中慰霊の旅(天田達也)
慰霊の辞(天田達也)
小豆山慰霊探訪の記(田島汀子)
五十回忌の慰霊祭(田口惠一)
旧ソ・満国境の激戦地へ鎮魂の賦(田口惠一)
慟哭の五十回忌追想の記(佐藤貞二郎)
訪中団に参加して(伊坂友一)
牡重会友好訪中団に参加して(三室光弘)
牡重会友好訪中団に参加して(水野鐘一)
牡重会友好訪中団に参加して(下田文一)
第三回 慰霊訪中
参加者名簿と団員写真
一九九五年秋 慰霊旅行行動記録
遺骨収集訪中旅行写真
“はじめに”(第三回訪中旅行記)(天田達也)
満洲慰霊行―出発から小豆山、下城子まで―(天田達也)
慰霊の辞(天田達也)
小豆山戦場跡に行き着きて(田島汀子)
中国への遺骨収集旅行を終えて―中国の民心と大東亜戦争―(田島みどり)
回想(佐藤貞二郎)
小豆山がいまでも(川上三男)
小豆山での一日―五十年前を想いつつ(益永善次郎)
ひとりぼっちの慰霊祭(於小豆山)(浦野昭悟)
慰霊と遺骨収集の記(内藤善吉)
訪中慰霊行に感謝(小田藤夫/スマ子)
我おじを想う(小田健司)
友好団に参加して(下田文一)
再度牡重会慰霊の旅に参加して(中村武夫)
十月十八日の記録(城良郎)
遺骨収集から帰って(城エイ子)
十月十四日~十五日を中心にした記録と感想 中国・牡丹江「北山賓館」→穆稜「北林台」→下城子(秋田富熊)
五十年振りの小豆山(中村正法)
戦死した兄を偲ぶ(穴井利武)
時節をえて―会うこともなく戦死した父を思う―(竹尾郁子)
中国における慰霊行事と遺骨収集について考えるところあり(偕行、平成八年三月号)(天田達也)
“戦友の遺骨を収集、埋葬” 秋田さん(樋脇)ら悲願果たす(南日本新聞記事、平成七年一〇. 二九)(秋田富熊)
 
第三部 追悼と回想、会員近況
写真(聯隊長官舎跡)(平成六. 八. 六)
追悼と回想記
父の生きた半世紀(田島汀子)
行く末は何處に骨を埋むとも・父若かりし頃の写真(田島汀子)
漢詩“纐纈様帰骨を賛す”(稲田和子)
纐纈哲三命五十年祭写真
神様になられた曽お祖父様へ(田島明日香)
纐纈哲三聯隊長の思い出(天田達也)
塩見謙三君を戦場に弔う(五十回忌)(天田達也)
塩見謙三君遺詠
隊長の遺骨を抑留四年間保管して(五六期追悼録“礎”より)(白戸九州男)
詣塩見謙三大兄墓(天田畦草(達也))
終戦五十周年回想記(熊本牡重会会長・松本英太郎)
私と牡重会(大分牡重会会長・田口惠一)
八月十五日、あの日のわたし(田口惠一)
兵として、神官として(前鹿児島牡重会会長・岩切實之)
七十年の歳月を思う(鹿児島牡重会会長・田頭實)
牡重の英霊を悼む(徳永正之助)
中村博圀様のご恩(田島汀子)
父故高宮一善陸軍中佐戦死詳報(石井和美)
写真 旅順爾霊山にて、第三回訪中団
牡重の思い出(有馬敏文)
幸野さんへの便り(有馬敏文)
わが軍歴と回想(阿部今朝雄)
国境の地形調査(伊坂友一)
纐纈司令官と牡重の思い出(重砲兵第三聯隊(一二一五部隊)・五十嵐喜代吉)
戦中の猛訓練とシベリヤの日々(井手武)
牡重三中隊―シベリア―(藺牟田盛雄)
わが人生(入木田武徳)
ソ連軍侵入とシベリア抑留(岩元勇蔵)
戦死した兄について及び自己紹介(浦野昭悟)
亡き兄を想う(永徳重義)
遺族からの手紙(永徳重義)
纐纈閣下の思い出(大場比登司)
終戦時の思い出(大重水盛)
藤江様の思い出―御遺族への手紙―(大重水盛)
牡重回想記(太田清)
終戦時の思い出(越智豊)
緒方芳信氏に関する家庭連絡(松本英太郎)
戦いの日の思い出(工藤俊夫)
わが回想記(俘虜用郵便葉書と回想)(上妻重徳)
三中隊から段列へ(木場時男)
私たちの一八会の思い出(坂本栄成)
陸軍に志願して(佐々田康則)
蕃勇軍曹のいじめ(佐藤大森)
友好団に参加して(下田文一)
自動車修理と事故(新地静雄)
昭和二十年八月、ソ聯兵と戦った想い出(田口尚義)
牡重回想の記(田上義之)
田島潮様を悼む(天田達也)
老兵は去り行きぬ(田島汀子)
在りし日の田島隊長を偲んで(竹久武次)
田島隊長とのシベリヤ生活(シベリヤ覚え書と極東シベリヤ墓参案内図付)(上泉博保)
痛恨の満洲―私の中の中国―(玉田甚夫)
抑留の青春(中川寿博)
回想記(長野祐成)
私の兵隊生活一年八ヶ月(中村武夫)
牡重もソ連抑留も勉強の場(野中辰夫)
ソ連が不法侵入した日(羽田野義信)
平井一雄さんを偲んで(天田達也)
平井一雄氏の思い出(升野正一)
牡重の思い出(浜川秀夫)
思い出と近況(藤沢浩一郎)
川の流れにも似て(平瀬眞美)
軍歴と近況(帆崎武士)
わが軍歴と回想(舛田義人)
阿城・ハルピン・香港(升野正一)
軍歴及び帰還後の略歴(松枝純男)
衛生兵として戦う(水野鐘一)
牡丹江重砲兵聯隊を偲んで(三室光弘)
宮之原武治君の思い出(宮之原武徳)
忘れてならないことがある(宮脇一朗)
戦中・戦後(森山盛久)
牡丹江回想記(幸野静雄)
衛生・看護に生きる(結城盛勝)
初弾命中(善本元)
入隊より復員まで(吉本貞継)
纐纈トヨ子様米寿祝(天田達也)
呂玉秀さんとの友情(田島汀子)
私と牡重(呂玉秀)
呂玉秀女史を囲む会(平成八. 四. 七)(田島汀子)
牡重会訪中団懇談会(天田達也)
天田様矢車会能太鼓で活躍(升野正一)
近況を一言(大場比登司)
牡重会員および遺族よりの通信
十五加清掃(靖國神社)
 
第四部 軍歴・遺族現況調査、牡重開戦時編成表、牡丹江重砲兵聯隊会会員名簿I・II
軍歴・遺族現況調査(平成八年九月)
平成八年九月の全国の牡重会員、遺族に対する軍歴
遺族現況調査(往復葉書使用)に対する百六十二名氏名(敬省略)
牡重開戦時編成表
牡丹江重砲兵聯隊会会員名簿I
物故者および遺族名簿
牡丹江重砲兵聯隊会会員名簿II
平成九年現在 全国会員
 
あとがき
編集後記
参考文献と資料

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626