図書目録フジヨシダ シシ資料番号:000056618

富士吉田市史 民俗編 第2巻

サブタイトル
編著者名
富士吉田市史編さん委員会 編
出版者
富士吉田市
出版年月
1996年(平成8年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
18,844p,図版[12]p
ISBN
NDC(分類)
215.1
請求記号
215.1/F68/2
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵
凡例
 
第六章 年中行事
第一節 行事と暦
第二節 正月の行事
第三節 春・夏の行事
第四節 盆の行事
第五節 秋・冬の行事
 
第七章 信仰
第一節 村の神
一 村の神社
二 道祖神
第二節 同族と家の神
一 同族で祀る神仏
二 屋敷神
三 家の中の神
第三節 村の寺院と仏堂
一 浄土教の寺院と檀家
二 浄土真宗(本願寺派)の寺院と門徒
三 時宗の寺院と檀家
四 臨済宗の寺院と檀家
五 曹同宗寺院と檀家
六 日蓮宗寺院と檀家
七 修験の寺院
第四節 講集団
一 ムラの講
二 代参講
三 生業集団の講
第五節 俗信
一 俗信
二 呪術療法と民間薬
第六節 富士信仰
一 富士山登山道の神社と祠堂
二 神仏を祀る富士山の山小屋
三 御師の信仰活動
四 富士山麓の富士講
 
第八章 芸能
第一節 太々神楽
第二節 獅子神楽
第三節 流鏑馬
第四節 地芝居
第五節 風流
第六節 競技
一 相撲
二 そのほかの競技
第七節 門付芸
第八節 民謡
第九節 童戯
 
第九章 口承文芸
第一節 昔話
一 昔話概況
二 昔話資料
第二節 伝説
一 伝説概況
第三節 世話話
第四節 ことわざ・なぞ・発句ゆい
一 ことわざ
二 謎
三 発句ゆい
 
関係資料
解説
一 筒がゆ占
二 定
三 乍怖以書付奉願上候
四 天神経
五 御蔭参大略
六 疫人退散状
七 年中神式之事
八 富士山北口上吉田より頂上迄事
九 覚
十 覚
一一 序
一二 御届
一三 神楽辻引之事
一四 神楽うた始
一五 新版手まり歌
一六 伝習書
 
参考・引用文献
富士吉田市史編さん関係者名簿
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626