図書目録フジヨシダ シシ資料番号:000056614
富士吉田市史 史料編 第5巻
- サブタイトル
- 近世;3
- 編著者名
- 富士吉田市史編さん委員会 編
- 出版者
- 富士吉田市
- 出版年月
- 1997年(平成9年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 22,1161p,図版[4]p
- ISBN
- NDC(分類)
- 215.1
- 請求記号
- 215.1/F68/5
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
口絵
発刊の辞(富士吉田市長・栗原雅智)
発刊のことば(富士吉田市史編さん委員会委員長・上嶋和男)
編さんの辞(富士吉田市編さん専門委員会委員長・富士吉田市史監修者・磯貝正義)
凡例
第一章 富士信仰の縁起と思想
第一節 富士山の神仏と縁起
第二節 富士行者の事跡と教義
第三節 紀行文と案内書
第四節 富士行者の描いた御身抜
第二章 富士信仰の儀礼
第一節 北口浅間社の由緒と儀礼
(1) 精進場
(2) 銅鳥居
(3) 諏訪森・北口浅間社
(4) 大塚山・泉津
第二節 登拝所の由緒と礼儀
(1) 一合目
(2) 一合五勺
(3) 二合目
(4) 三合目
(5) 五合目
(6) 五合五勺
(7) 六合目
(8) 小御獄
(9) 七合目
(10) 七合五勺
(11) 頂上
第三節 山小屋の管理と機能
第四節 縁年の儀礼と女人の登拝
(1) 縁年の儀礼
(2) 女人の登拝
第五節 改所の管理と役銭の徴収
第三章 富士北口の師職と仲間秩序
第一節 師職仲間の由緒と秩序
第二節 吉田家神道と師職仲間
第三節 伯家神道と師職仲間
第四節 師職の系譜と由緒書
第五節 師職の家と職分
(1) 家名・屋号と職分
(2) 職分と家督の相続
(3) 明治維新と蒼龍隊
第四章 富士信仰の祈禱檀那と構組織
第一節 師職の配札と祈禱檀那制度
(1) 願文・呪術
(2) 霊夢
(3) 神楽
(4) 祈禱
(5) 配札
(6) 勧進・勧化
(7) 檀那
第二節 身禄の入定と講中制の発達
第三節 富士講中の変化と江戸幕府
解説
掲載史料提供者(機関)一覧
富士吉田市史編さん関係者名簿
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626