図書目録フジヨシダ シシ資料番号:000056610

富士吉田市史 史料編 第1巻

サブタイトル
自然・考古
編著者名
富士吉田市史編さん委員会 編
出版者
富士吉田市
出版年月
1998年(平成10年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
19,809p,図版[8]p
ISBN
NDC(分類)
215.1
請求記号
215.1/F68/1
保管場所
閉架一般
内容注記
付録(附図2枚) 富士吉田周辺第四紀地質図/裏面 地質忠柱状図,富士吉田市遺跡分布図
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵
発刊の辞(富士吉田市長・栗原雅智)
発刊のことば(富士吉田市史編さん委員会委員長・上嶋和男)
編さんの辞(富士吉田市編さん専門委員会委員長・富士吉田市史監修者・磯貝正義)
 
自然編
第一章 気象
第一節 気象概況
第二節 気象要素
第三節 富士吉田市の動植物季節
第四節 富士山の山雲
第五節 富士吉田市周辺の気象災害
第二章 植物
第一節 はじめに
第二節 環境と植生
第三節 富士吉田市の自然環境
第四節 文化財に指定された植物
第三章 地史
はじめに 富士山は両刃の剣
第一節 富士吉田の地質学上の位置
第二節 海底時代の富士吉田
第三節 陸化時代の富士吉田
第四節 冨士火山時代
第五節 本市周辺地域の富士系火山砕屑物(テフラ)と溶岩類
 
考古編
第一章 富士吉田の遺跡と遺物
第一節 はじめに
第二節 研究の歴史
第三節 市史編纂のための遺蹟分布調査
第四節 遺蹟の概要
第二章 発掘された市内の遺跡
第一節 池之元遺跡
第二節 古屋敷遺跡
第三節 長日向遺跡
第四節 御輿休場遺跡
第五節 西丸尾遺跡
第六節 吉田城山
第七節 吉田口登山道関連遺跡
第三章 金石資料
第一節 板碑
第二節 懸仏
第四章 まとめ
第一節 時代別の遺跡のありかた
第二節 富士山の火山活動と遺跡
第三節 遺跡と出土遺物からみた周辺地域との関係
 
掲載史料提供者(機関)一覧
富士吉田市史編さん関係者名簿
あとがき
附図

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626