教師が語りつぐ戦争体験
- サブタイトル
- 編著者名
- 広島県教職員組合海田地区支部戦争体験記編集委員会 編
- 出版者
- 広島県教職員組合海田地区支部戦争体験記編集委員会
- 出版年月
- 1983年(昭和58年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 255p,図版1枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/H73
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
ごあいさつ(広島県教職員組合海田地区支部長・後藤弘起)
◆くらし(戦前・敗戦後)
何でも腹いっぱい食べたかった(原小学校・長原美枝子)
あの母のことばが(坂小学校・豊島佳子)
私のアルバム(向小学校一教師)
私の戦争体験(久芳小学校・住岡トシコ)
学童疎開・勤労奉仕作業(宇山小学校・森本清子)
学校での体験(南海田小学校・天畠勝郎)
あの頃のこと(坂中学校・沖谷義和)
消えやらぬ想い出(音戸中学校・福島勲)
◆動員(学徒)
学徒動員の思い出―ある将校のことば―(江田島中学校一教師)
学徒動員(海田市小学校一教師)
学徒動員そして原爆(荒神町小学校・渡辺美智子)
体験「戦争はいやだ」(昭和中学校・若宮正美)
広11空廠学徒動員体験記(二河小学校一教師)
一九四三年~一九四五年(港町小学校・西尾正雄)
ある特殊な学校(長迫小学校・太刀掛優)
◆軍隊生活
私の戦争体験(片山中学校・浜崎ユキヱ)
濠北派遣軍―ある十七年兵―(宇和木小学校一教師)
人権・人命尊重を(港町小学校一教師)
満州脱走記(昭和二十年八月十八日)―満二十二才の記録―(和庄中学校・川下正男)
◆開拓
私を規制し続けた一言(阿賀小学校・丸古武司)
再びあの時代を繰り返さないために(海田中学校・吉野誠)
◆空襲
「呉空襲」とわたし(和庄中学校・久留島昌子)
戦争の小さな部分(江田島小学校・正井愛子)
◆被爆
被爆体験を語る(「被爆体験を語る会」)
原爆体験記(府中北小学校・山本博哉)
吉田一夫君と私(府中中学校・中村一秀)
ひまわりが咲いていた(乃美小学校・村田三知江)
◆引揚(外地)
敗戦の想い出(下島小学校・梶本知亨)
私の戦争体験と平和を求めて(緑ヶ丘中学校・三戸慎子)
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626