図書目録マンシュウ ジヘン イゴ ノ ザイセイ キンユウシ資料番号:000056504

満州事変以後の財政金融史

サブタイトル
編著者名
日本銀行調査局特別調査室 [編]
出版者
日本銀行調査局特別調査室
出版年月
1948年(昭和23年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
2,34,846,[96]p
ISBN
NDC(分類)
342
請求記号
342/N71
保管場所
閉架一般
内容注記
満州事変以後の財政金融史年表:p831-846 巻末:附属統計表(第1-4編)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序説
 
第一編 滿州事變期
財政(「非常時財政」時代)
豫算および財政政策の推移
財政支出の膨脹と固定化
財政收入の變化と公債の累積
非常時財政とインフレーション
金融政策
金輸出再禁止
日銀の公開市場操作と公債の日銀引受發行
低金利政策
爲替政策と金に關する政策
日本銀行制度の改革
金融情勢
滿州事變勃發、英國金本位制停止からわが國金本位停止までの金融
わが國金輸出再禁止直後の金融
インフレーション展開期―七年下期から十年下期―における金融
對外金融
國際金融恐慌の進展と金本位の終焉
金輸出再禁止と對外金融の變化
日本貿易の進展
對滿投資の増大と國際收支の變化
物價と生産
物價の騰貴とその影響
金輸出再禁止下の工業
軍需インフレ下の農業
勞働者とその生活
生産の變革(水産業關係を除く)
 
第二編 日華事變期
財政(「準戰時財政」から「戰時財政」へ)
豫算および財政政策
財政支出
財政收入
財政とインフレーション
金融政策
二・二六事件を轉機とする金融政策の展開
日華事變下の金融政策
金政策
國債消化政策と貨幣制度の改革
銀行合同政策
金融情勢
日華事變下の經濟情勢
資金蓄積の推移
金融機關の貸出
金融機關の證券投資
金融情勢の推移
起債市場の趨勢
株式の拂込
銀行收益事情
對外金融
準戰時下の對外金融
日華事變と對外金融の諸基調
對外金融政策の展開
物價と生産
低物價政策と物價騰貴
事變下の工業
事變下勞働者の状態
事變下の農業
 
第三編 太平洋戰争期
財政(敗戰に至る「決戰財政」)
豫算および財政政策
財政支出
財政收入
金融政策
金融政策の動向
金融界の新體制―財政金融基本方策要綱
金融機構の改革
軍需金融政策
インフレ抑制策
空襲對策
金融情勢
太平洋戰争下の經濟情勢
資金の蓄積
金融機關の貸出
金融機關の證券投資―資金プール化への進展
金融市場の變遷
起債市場の趨勢
株式の拂込
銀行收益事情
對外金融
太平洋戰争と對外金融の變貌
計畫貿易の強行と貿易の縮少
共榮圈内インフレーションの破局的昻進
物價と生産
物價統制の混亂
戰時下工業の重點主義生産
太平洋戰争下の勞働者
太平洋戰争下の農業
 
第四編 終戰後(終戰時から昭和二十一年八月央まで)
財政
終戰財政
財政改革への要請
インフレ財政
回顧と展望
金融政策
終戰金融政策
澁澤藏相時代
石橋藏相時代
金融情勢
日銀券増發から見たインフレ進行の過程
インフレと普通銀行勘定
インフレーションと銀行信用
對外金融
敗戰と日本の國際的地位
聯合軍管理下の貿易
對外金融取引問題
物價と生産
終戰時の經濟事情
通貨の氾濫と産業の實情
物價の混亂とその影響
生産の停滞と軍需工場の轉換
生産恢復の困難
 
あとがき
滿州事變以後の財政金融史年表
滿州事變以後の財政金融史附屬統計表(第一、二、三、四編)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626