図書目録ニホン ザイセイシ ガイセツ資料番号:000056503

日本財政史概説

サブタイトル
財政の政治過程
編著者名
坂入 長太郎 著
出版者
バリエ社
出版年月
1988年(昭和63年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
562p
ISBN
4795217084
NDC(分類)
342
請求記号
342/Sa29
保管場所
閉架一般
内容注記
第2増補改訂版 『日本財政史』(1982年刊)の改題第2増補改訂版 参考文献:p548-553
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一章 資本主義成立期における財政の政治過程(明治維新―明治二三年)
幕末における政治と経済
―幕藩封建体制から近代体制への移行過程―
朝廷政府成立と財政の窮乏化を繞る由利財政の政治過程
由利財政とその破碇の政治過程
貨幣制度の混乱とその対応過程
朝廷政府の殖産興業政策の政治過程
中央集権国家形成過程における政治・財政過程
版籍奉還の政治と財政過程
廃藩置県の政治過程と財政
岩倉特使派遣と留守政府の藩閥対立過程
封建的財政負担の処理
地租改正と税制改正
国立銀行制度の創設
大久保独裁体制確立の政治・財政過程
六年政変と政治・経済危機の過程
大久保の殖産興業政策とその政治過程
大隈財政の展開とその特質
八期間財政の分析
インフレ財政の危機と憲法を繞る一四年政変の財政・政治過程
西南戦後と戦役インフレーション
インフレ危機政策を繞る藩閥抗争の政治過程
一四年政変
松方超デフレ財政と財政再建の政治過程 ―近代的貨幣金融・財政制度の確立―
松方デフレ財政と紙幣整理
近代的貨幣・金融制度の創設
後発資本主義税制の基礎的確立
殖産興業政策の転換
近代的公債制度の創設
財政・会計制度の確立
松方財政の評価
松方財政の評価
 
第二章 産業資本主義確立期における財政の政治過程(明治二三年―大正三年)
立憲的財政制度と租税国家成立の政治・財政過程
立憲的財政制度確立過程における政治過程
初期議会における「安価な政府」論議
日清戦争財政とその政治過程
日清「戦後経営」と財政の政治過程
戦後経営の諸施策とその政治過程
日露戦争の財政と戦後経営の政治過程
日露戦争財政の政治過程
日露「戦後経営」とその政治過程
明治後期恐慌と財政の政治過程
明治後期恐慌と財政整理の政治過程
明治後期恐慌の深化過程における政争と財政整理
 
第三章 独占資本主義期における財政の政治過程(大正三年―昭和六年)
第一次大戦と財政の政治過程
大隈内閣と財政の政治過程
大戦下の寺内内閣における積極財政政策
第一次大戦後の財政とその政治過程
戦後景気と財政膨張
ワシントン軍縮体制と行財政整理
関東大震災とその後の不況深化と財政の政治過程
関東大震災の財政的処理と政治不安
第一次加藤(高)内閣の行財政整理
加藤(高)=若槻内閣の財政経済政策
昭和金融恐慌下における財政の政治過程
若槻内閣の財政経済政策
金融恐慌と資本救済
金融恐慌後の不況と田中内閣の政策
世界恐慌過中における金解禁デフレの政治過程
金輸出解禁の経緯
金解禁準備のデフレ政策の政治過程
金解禁恐慌過程における財政の政治過程
井上デフレ財政の崩壊と金輸出再禁止
 
第四章 帝国主義下における財政の政治過程(昭和七年―二〇年)
満州事変と財政政策の転換の政治過程
高橋積極財政の展開と公債漸減政策えの転換
軍事費の膨張と公債漸減の政策
非常時体制下の財政とその政治過程
準戦時体制下の財政とその政治過程
支那事変の拡大と財政経済の政治過程
戦局の拡大と内閣更迭の政治過程における財政
太平洋戦争の財政と政治過程
戦時財政金融政策の展開
決戦体制下の財政とその政治過程
敗戦過程における財政の政治過程
鈴木終戦内閣と財政の政治過程
終戦に伴う応急的財政措置の政治過程
 
むすび
参考文献
附表・財政統計

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626