図書目録ソカイ ノ ナカ ニ アッタ サベツ オ ミツメル資料番号:000056441
疎開の中にあった差別を見つめる
- サブタイトル
- 戦後65年シンポジウム 全国疎開学童連絡協議会創立25周年記念
- 編著者名
- 全国疎開学童連絡協議会 編
- 出版者
- 全国疎開学童連絡協議会
- 出版年月
- 2013年(平成25年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 94p
- ISBN
- NDC(分類)
- 372.1
- 請求記号
- 372.1/Z3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
刊行にあたって(阪上順夫)
シンポジウム第1回 沖縄疎開学童の苦難
《第一部・報告》沖縄疎開学童が受け続けた差別(報告・山内幸夫)
《第二部・講演》対馬丸撃沈で六日間の漂流―生還を遂げた私の体験(講師・平良啓子)
[語り部の平良さんに感謝します◎参加者の感想]
―ふたたび戦火の渦中に―『海鳴りのレクイエム』からの抄訳
シンポジウム第2回 障害児の学童疎開
《第一部・講演》官立東京聾唖学校の集団疎開(講師・伊藤政雄)
《第二部・講演》東京の障害児教育と学童疎開(講師・飯塚希世)
《第三部・報告》10人が亡くなった「学童疎開」―知的障害児施設「藤倉学園」の悲劇(報告・松本昌介)
シンポジウム第2回―資料編
シンポジウム第3回 在日韓朝鮮人の疎開と敗戦後の差別体験
《第一部・報告》創氏改名を強いられた子どもたちの疎開(報告・小林奎介)
《第二部・講演》在日朝鮮人の疎開と敗戦後の差別体験(講師・徐龍達)
資料編―不幸な歴史を繰り返さず人々の努力と英知に期待(徐玉連)/アンケートから
あとがき(平野鍾)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

