図書目録センリョウカ ノ カナガワ ケンセイ資料番号:000056398
占領下の神奈川県政
- サブタイトル
- 編著者名
- 天川 晃 著
- 出版者
- 現代史料出版
- 出版年月
- 2012年(平成24年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- iv,308p
- ISBN
- 9784877852771
- NDC(分類)
- 318
- 請求記号
- 318/A42
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 引用文献:p298-302 引用資料:p297-298
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 府県から見た占領改革
占領改革と戦後政治
沖縄の占領
府県の軍政部と軍政官
府県の条件と知事の役割
本書の構成
第一章 連合軍の進駐
進駐軍と神奈川
占領下の神奈川県政
占領下の県民生活
第二章 過渡期の県政
戦後県政のスタート
変化への胎動
過渡期の課題
転換する地方制度
第三章 日本国憲法下の県政
新しい県政の担い手
新憲法下の県政の構造
新県政の課題
復興の模索
第四章 「経済復興」期の県政
県財政の状況
「経済復興」への道
行政手法の変容
講和後への動き
第五章 食糧問題の一断面
はじめに
政府の食糧輸入要請
総司令部、アメリカ政府、極東委員会
遅配の進行と食糧対策
知事の食糧放出要請
食糧放出の意味
第六章 特別市制問題I―内山知事と「渉外行政」―
地方制度調査会と内山知事
特別市制反対論の組織化
知事公選問題
住民投票問題の決着
おわりに
第七章 特別市制問題II―神奈川県と横浜市の対抗を中心として
はじめに
特別市制をめぐる対抗局面
第一の対抗局面―一九四六~四七年
第二の対抗局面―一九五一~五二年
神奈川と横浜の場合
第一の対抗局面―一九四六~四七年
第二の対抗局面―一九五一~五二年
おわりに
補論1 『内山岩太郎日記』について
補論2 内山岩太郎と鈴木九萬―横浜における「渉外行政」
経歴
横浜への赴任
横浜における「渉外行政」―協力と葛藤
おわりに
附録 冷戦下の横須賀
あとがき
引用資料・文献
図表一覧
人名索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

