図書目録シゲン ノ センソウ資料番号:000056369
資源の戦争
- サブタイトル
- 戦争の経験を問う 「大東亜共栄圏」の人流・物流
- 編著者名
- 倉沢 愛子 著
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 2012年(平成24年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- viii,370,26p,図版[1]p
- ISBN
- 9784000283779
- NDC(分類)
- 210.75
- 請求記号
- 210.75/Ku55
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 引用文献:巻末p5-23
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 「大東亜共栄圏」の人流・物流
第一章 労働力という資源
ある泰緬鉄道ロームシャの語り―サストロディブヨの回想
死のロームシャ・キャンプ―カンチャナブリ第二労務者病院の報告書から
置き去りにされた「労働戦士」たち
第二章 コメと戦争
失敗に終わった増産運動―ジャワの場合
籾の強制供出と流通の統制
住民統制を兼ねたマラヤ・シンガポールの米穀配給制度
連合軍の再占領とビルマ米への期待―終戦時の状況
第三章 栽培企業と石油産業―生産調整とその影響
「抑制」の対象となった栽培企業
石油で始まった戦争
第四章 資源と輸送
輸送力不足がもたらした米の滞留と飢餓
船舶不足による「南方環送」物資の滞留
大東亜縦貫鉄道構想と泰緬鉄道
注
あとがき
付録
引用文献
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

