図書目録ニホンガタ リーダー ワ ナゼ シッパイ スルノカ資料番号:000056349

日本型リーダーはなぜ失敗するのか

サブタイトル
文春新書;880
編著者名
半藤 一利 著
出版者
文藝春秋
出版年月
2012年(平成24年)10月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
262p
ISBN
9784166608805
NDC(分類)
361.43
請求記号
361.43/H29
保管場所
開架半藤文庫
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

前口上
 
第一章 「リーダーシップ」の成立したとき
戦国武将のお手本
将には五材十過あり
『孫子』からクラウゼヴィッツへ
『戦争論』の研究を急ぐ理由
鷗外の小倉行き
ドイツでの講義
『戦争論』が説くリーダー論
七つの要素
『護持院原の敵討』とクラウゼヴィッツ
急所を読み誤った帝国陸海軍部
島国を守るという視点
日本型リーダー像の源流は西南戦争にあり
最新式兵器とサムライ
こうして参謀が生まれた
日露戦争二つの戦史
日本海海戦の隠された真実
連合艦隊司令部の焦燥
くつがえった津軽海峡説
「陸の大山巌」という伝説
陸軍の聖典「統帥綱領」
海軍士官に学べ
 
第二章 「参謀とは何か」を考える
①権限発揮せず責任もとらない
②権限発揮せず責任だけとる
③権限発揮して責任とらず
責任と組織の論理
陸軍のいびつな人事制度
参謀教育は何を教えたか
軍事オタク育成機関
成績優秀者たちの実像
さんぼうという不可思議なポスト
なぜ特異な立場にあったのか
アメリカの抜擢人事
不運を幸運にかえたニミッツ
アメリカの人事制度に負けた日本海軍
 
第三章 日本の参謀のタイプ
書記官型
分身型
独立型
準指揮官型
長期構想型
政略担当型
〈結語〉優れた参謀とは
 
第四章 太平洋戦争にみるリーダーシップI.
警視庁占拠の目的
大事の前にやったこと
そのとき、引き金を引けなかった
簡単なことが盲点になる
リーダーの条件その一、 最大の仕事は決断にあり
リーダーの条件その二、 明確な目標を示せ
リーダーの条件その三、 焦点に位置せよ
 
第五章 太平洋戦争にみるリーダーシップII.
リーダーの条件その四、 情報は確実に捉えよ
リーダーの条件その五、 規格化された理論にすがるな
リーダーの条件その六、 部下には最大限の任務の遂行を求めよ
 
後口上
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626