図書目録ハナシカ タチ ノ センソウ資料番号:000056339

はなし家たちの戦争

サブタイトル
禁演落語と国策落語
編著者名
柏木 新 著
出版者
本の泉社
出版年月
2010年(平成22年)11月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
253p
ISBN
9784780706390
NDC(分類)
779
請求記号
779/Ka77
保管場所
開架一般
内容注記
参考文献:p[251]
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
 
第一章 禁演落語とその時代背景
禁演落語と「はなし塚」
侵略戦争激化の中で
新体制運動と「七・七禁令」
禁演落語の新事実
 
第二章 「国策落語」という落語があった
国策落語の定義
新作派の『名作落語三人選』
古典派の「国策落語」登場
『昭和落語名作選集』
 
第三章 金語楼の兵隊落語の変遷
金語楼の兵隊落語
兵隊落語創作の軌跡
兵隊落語の変質
金語楼の国策落語
戦争の激化にともない
とりあげられた落語家の鑑札
 
第四章 『キング』など大衆娯楽雑誌に見る国策落語
「満州事変」の後に
中国への全面侵略戦争突入後
太平洋戦争開始前
太平洋戦争の開始後
 
第五章 禁演・国策落語の周辺
禁演・国策落語の現場
当時の抵抗と批判
講談・浪曲・漫才の世界
 
第六章 続 禁演・国策落語の周辺
廓噺が禁演にされた理由
漫才に見る国策もの
他の文化分野では
 
第七章 落語家の軍隊生活と慰問
軍隊に行った落語家
除隊後、落語家に
芸人の慰問活動
 
第八章 平和への願い
「銃後」の生活
東京大空襲での悲劇
赤い新内
平和を願う落語家たち
 
【資料1】禁演落語五十三種豆辞典
【資料2】国策落語三題
参考文献
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626