図書目録ウミ ノ ショウネン カガクシャ資料番号:000056305
海の少年科學者
- サブタイトル
- 少國民の本
- 編著者名
- 寺尾 新 著/佐藤 長生 絵
- 出版者
- 南北社
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 2,248p
- ISBN
- NDC(分類)
- 452
- 請求記号
- 452/Te58
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まへがき
1 戸板の帆
トリノアシとホツスガヒの話……帆にはなぜすきまがあるか……舟の早さの計り方……戸板船の實驗……風の性質……ささぶねの實驗
2 蛸(たこ)眠る
ゆだんのできないタコ……墨(すみ)ぶくろのある動物……タコは足を食ふか……タコツボの話……タコの頭……タコがものをたべるとき……タコの死……水族館の設備の話……タコと鹽分……タコのとれる年、とれない年……統計について
3 小さな貝とヤドカリ
日かげのすきな貝……日なたへあつまるヤドカリ……先生の返事
4 山だて
研究のとなり組……海上の場所を知るには……陸から計る法……海にゐて知る法……水温のはかり方……刺さないクラゲ……海水の淸さをはかるには……海の蝶
5 ウネリは進む
マガキのゐる場所……フナムシの逃げる早さ……皮をぬぐフナムシ……カキの卵……ウネリの觀察……ウネリはなぜ起るか
6 やみの夜に
夏の夜の星……難船したらどうするか
7 潮のしぶき
あらしのあとの海岸で……海藻のいろいろ……海の石屋さん……濱邊の植物……カモメガヒの穴……貝塚と化石の話
8 二子山
理科を學ぶ心がまへ……エヂソンの話……城あとを見おろして
あとがき
他機関データベースへのリンク
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1720183
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626