図書目録ニホン フクショクシヨウ資料番号:000056303
日本服飾史要
- サブタイトル
- 編著者名
- 江馬 務 著
- 出版者
- 星野書店
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 4,6,282,12,5p
- ISBN
- NDC(分類)
- 383.1
- 請求記号
- 383.1/E51
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 増訂
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一章 序説
第二章 固有風俗時代
衣服の形式
地質色目文様
第三章 韓風輸入時代
第四章 唐風攝取時代
官服
朝官服
女官服
民間服
染色地質色目文様
第五章 國風發達時代
元服後の男服
公武民間服
禮服
民間服
女官裝束
晴裝束
中禮服
褻の裝束
女裝の違例
各種女裝
民間女裝
童子の衣服
半尻
細長
長絹
小袖袴
汗衫
衵
宗教服飾
神道服飾
佛教服飾
特殊服飾
舞樂
流鏑馬
鷹狩裝束
染織と文様
第六章 國風全盛時代
公家の服飾
武家の服飾
武家民間服
上着類
袴類
小袖
帯
小袖附屬服
染織の變遷
附屬品
前垂
腹掛
小兒の腹當
すつぽり腹當
隅取腹當
手甲
腕貫
脚絆
甲掛
足袋
宗教的服飾
公家
神職
佛教服飾
藝術的服飾
各種職業風俗
地方風俗
第七章 和洋混淆時代
歐米服飾の輸入
洋服の起り
洋服制度の普及
新服折衷服の續出
中古服飾の復活
和洋混淆の禮服
男子の制服
女子の服制
神官神職の服制
明治の和裝一般
男子禮服
女子禮服
洋裝の種類
婚禮その他禮裝の變化
季節晴雨場合による變化
職業による服飾種々相
明治の染織
大正以後の服飾界
第八章 結論
索引
容儀服飾史研究資料一覽
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626