図書目録ニッソ ギョギョウ資料番号:000056293
日ソ漁業
- サブタイトル
- 編著者名
- 岡本 正一 著/神山 峻 著
- 出版者
- 水産通信社
- 出版年月
- 1939年(昭和14年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 3,304p
- ISBN
- NDC(分類)
- 661
- 請求記号
- 661/O42
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
一、 夜汽車に聽く一漁夫の叫び
二、 波紋を投じた阪谷男の演説
三、 「英靈に見ゆる顔ありや」
四、 カムチャッカの地理的點描
五、 日本人を歡迎した土人
六、 漁區と其の分布状態
七、 愛郷心の强い鮭鱒の習性
八、 露領漁業に於ける作業の實況
九、 製品の種類と其の工程
一〇、 軍隊式の漁場生活
一一、 漁獲製造實績と其の販路
一二、 ソ聯のカムチャッカ漁業政策
一三、 極東漁業廳とアコの正體
一四、 ソ聯漁場の實状を覘く
一五、 水も漏らさぬソ聯の監視
一六、 漁業權壓迫の實相 その一
一七、 漁業權壓迫の實相 その二
一八、 漁業權壓迫の實相 その三
一九、 漁業權壓迫の實相 その四
二〇、 漁業權壓迫の實相 その五
二一、 北洋漁業と企業の現勢
二二、 日魯漁業株式會社の全貌
二三、 母船式沖取漁業の發展
二四、 北洋の浮工場鮭鱒工船
二五、 北氷洋の日ソ捕鯨戰
二六、 露領漁業の國家的重要性
二七、 露領漁業の産業的價値
二八、 漁雜夫の背後に社會問題
二九、 露領漁業の史的展望 其の一
三〇、 露領漁業の史的展望 其の二
三一、 北洋の開拓者、郡司大尉
三二、 漁業權の確保と協約成立以後
三三、 日ソ漁業條約の締結前後
三四、 條約改訂交渉を繞る紛糾
三五、 ソ聯はなぜ我が漁業權を狙ふ
三六、 漁區の競賣と條約上の缺陥
三七、 自衞出漁と北洋漁業の統制問題
三八、 日ソ漁業問題解決の根本要點
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626