図書目録マサン ノ ユウヒ ニ ココロ アラバ資料番号:000056246

麻山の夕日に心あらば

サブタイトル
軍は敗北して逃げて行く、満州開拓の先駆者、麻山谷で集団自決す、第四次哈達河開拓団追憶の史
編著者名
大平 壮義 編著
出版者
哈達河会
出版年月
1970年(昭和45年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
248p
ISBN
NDC(分類)
334
請求記号
334/O29
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき(写真団長筆跡)
 
一、 団長貝沼洋二君をしのぶ(中村孝二郎)
 
二、 満洲開拓史哈達河の項より
 
三、二十五年泣き続けた開拓地の教師は語る(岩崎富満子)
高田校長時代
衛藤校長時代
避難行と奉天
麻山を偲ぶ
土饅頭
哈達河の思出
哈達河在満国民学校
学校見取図
 
四、 哈達河の詩(笛田道雄)
 
五、 哈達河開拓団最期の日(笛田道雄)
鶏寧の町
哈達河の土
先遣隊移民日誌
ソ連参戦前夜と根こそぎ動員
貝沼団長の苦悩とむさしの区
ソ連機の侵入と逃避行
本部前広場にて
哈達崗台地の嵐
受難の人々
光があるならば
麻山
衛藤道夫氏参議院で証言
高梁畑の会議と福地医師
恩怨を越えて
続、福地靖氏について
元参謀達の邦人置き去りの弁
附、参ギ院提訴について
 
六、 手記 真実を報告する記(及川頼治)
 
七、 手記、思い出を追って(山崎澄江)
 
八、 開拓民の構成と吾が哈達河
 
九、 入植状況と敗戦時の様子
 
十、 建設と営農の喜び(附開拓地の土壌)
 
十一、 原住民と拓士達
 
十二、 五族協和を願う者の従軍記
 
十三、 昭和の歌謡史解説
 
十四、 貝沼団長を偲ぶ
 
十五、 麻山をまもる人々(書簡集)(哈達河会宛の文中より)
 
十六、 満洲開拓の沿革
 
十七、 大東亜戦争と満洲開拓
 
あとがき
哈達河開拓団地区図
麻山の略図
歴年対照表
満洲開拓農民入植図

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626