撫順炭砿終戦の記
- サブタイトル
- 編著者名
- 満鉄東京撫順会 編
- 出版者
- 満鉄東京撫順会
- 出版年月
- 1973年(昭和48年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 274p
- ISBN
- NDC(分類)
- 915
- 請求記号
- 915/Ma48
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 「撫順炭砿終戦記録」および撫順関係諸炭砿、学校関係等関係者の体験記録を収録したもの
- 昭和館デジタルアーカイブ
題字(白石竹市)
序(宮本慎平)
第一部 撫順炭礦終戦記録
終戦前夜 ソ連参戦 終戦 ソ連軍進駐 中共軍進出 ソ連軍の炭礦管理 ソ連軍の機器撤去搬出 疎開者の受け入れ 中国長春鉄路の管理 中共側の炭礦管理・撤退 板倉次長等の拉致 国民政府軍の進駐 国民政府の管理 日僑善後連絡処 子弟教育の実施 平頂山事件の裁判
遺送
撫順炭礦概要
沿革 撫順炭礦各事業概要
撫順並に関係箇所の略図
第二部 炭の光
最後の箇所長会議(白石竹市)
終戦後の撫順市の状況(大石重義)
撫順終戦『軍政三代』の思出(原田美寿)
平頂山事件とその終末(久米庚子)
撫順を救った人々(久野健太郎)
撫順のひとびと(板倉みゆき)
板倉次長救出工作(鈴木辰雄)
板倉さんを偲ぶ(伊藤稲造)
悲しい思出とおかしい体験(小泉吉雄)
最後の応召兵から居留民会へ(太田政治)
終戦から引揚まで(中川寿)
思い出二つ三つ(伊藤清)
撫順炭礦浄書室に勤務して(関根梅子)
天職回想記(下村猛)
花紅柳緑(三田孝雄)
劇薬と賜物(北条行優)
終戦時の満洲の思い出(毛利松平)
崔培桂君と終戦前後(西助九郎)
戦後抑留十四ヵ月(山下貞)
「マダム・シャンゴウ」(小出貞平)
西製油工場と惜別(宇野太郎)
日記の断片(渡部正明)
石炭液化工場回想(四条栄一)
久保前炭礦長救出資金を運ぶ(福島三七治)
黒ダイヤの町こそ吾が古里(森園太郎左衛門)
「撫順育成」懐かし(石丸栄)
終戦前後の撫順中学校(福島重美)
最後の撫工生(山本重剛)
終戦直後をふりかえる(石川庸子)
郷愁(佐藤久美)
市街の表情(羽鳥若菜)
ついたかしら私の引揚後の手紙(加藤重子)
終戦当時の想出(村井高)
蛟河採炭所終戦処理概要(高橋茂樹)
富錦鉱業所の最後(坂口遼)
光義炭鉱開発より終戦まで(室井博雄)
満洲人石会社顚末その他(天野富一)
山東鉱業と宮沢さん(田嶋赳夫)
大同炭鉱随想(武井英夫)
羅津を棄てて撫順へ(福島三七治)
撫順炭礦の終焉(菊池正)
最終残留者の記録(保木本弘已)
撫順小唄と終戦哀歌
あとがき(坂口遼)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626