女性のデータブック 第3版
Part 1 データファイル
1 結婚・家族はどう変わったか
1 女性の人生が変わった 女性のライフサイクルとライフコース
2 低下し続ける合計特殊出生率 少産少死時代
3 急速に進む高齢化 年齢別人口
4 単身世帯の増加 世帯構成
5 選択としての結婚 配偶者選択
6 多様化する価値観、揺らぐ結婚パターン 制度としての結婚
7 晩婚化・非婚化現象は続く 独身者調査
8 離婚増加の潮流 離婚率の推移と離婚調停
9 子どもは母親のもとに 離婚理由と子の養育
10 増える離婚による単身世帯
11 母親を追いつめるもの 変わらない母性神話
12 増える1人暮し、不安定な生活基盤 高齢女性の暮し
13 夫婦で異なる老後生活のイメージ 女性で強い「自分は自分」
14 現状に合わなくなった「家」の墓 新しい墓の模索
2 変る男女役割
15 「男性の仕事は収入を得ること、女性の仕事は家庭と家族の面倒をみること」を肯定する人は2割 突出するフィリピン、男女差・年齢差の目立つ日本とドイツ(西)
16 有職女性の家事時間3時間18分、有職男性24分 炊事・掃除・洗濯は女性の仕事?
17 四半世紀で多数派になった「家庭と仕事の両立」の意識
18 母親の就業と家庭 女の子に多い将来の家庭像も「協業型」
19 解離する建前と本音 平等分担への道遥か
20 「家事の手伝い」はやはり女の子 再生産される役割分担意識
21 男の子らしく、女の子らしく 子どものうちから区別して育てる日本
22 頼られる女性、大きな負担 介護の担い手はやはり女性
23 四半世紀で半数から3分の2へ 「生れかわるなら女」に
3 性・こころ・からだ
24 変る女性のからだ 初経から閉経まで
25 お産が変る 出産現場にみる変化
26 昔も今もコンドームが頼り 日本的避妊の傾向
27 中絶の主役は主婦 人工妊娠中絶をめぐる状況
28 セックスにおける男女のボーダーレス化? 若者の性意識と性行動
29 多様化するセックス 婚内の性、婚外の性
30 女性は状況反応性のものが多い アルコール依存症
31 女性は男性の2分の1 自殺率の動静
32 女性は高齢者の6割、1人暮し高齢者の8割、介護者の大半 高齢期と女性
33 ドメスティック・バイオレンス ようやく顕在化され始めた密室の暴力
34 強姦 表面化しにくい被害
4 労働力として質・量ともに向上
35 女性化進む労働力 女性雇用労働者の増加
36 M字の底が上がった 中高年既婚女性労働へ
37 日本のパートタイマー 被扶養の地位の維持
38 フルタイム並に働く 日本的パートの特徴
39 派遣労働と女性 新たな非正規雇用の増加
40 女性労働は第3次産業中心 サービス経済化と女性
41 狭き門は続く 女子学生の就職差別
42 女性は事務・販売・ケア関係 根強い性別職務分離
43 先進国随一の男女賃金格差 女性の賃金は男性の半分
44 無償労働はGDPの2~5割 二重負担とアンペイド・ワーク
45 女性労働と国家の政策 税制・社会保障
46 採用からキャリア形成まで 職場での男女平等達成度
47 昇進・昇格はまだまだ不平等 男女別雇用管理
48 セクシュアル・ハラスメント 職場の中の性的いやがらせ
49 家族的責任は育児・介護休業法で 均等法と労基法の大改正
50 働く母親の苦労は続いている 保育序と育児休業
5 教育とジェンダー
51 教育の「形式的平等」から「実質的平等」をめざして ジェンダーの視点でみる教育課程
52 高まる女性教員率、少ない女性管理職 小・中・高校教員の状況
53 学校は男女平等か? 学校内のジェンダー構造
54 学習指導とジェンダー 各教科に内在するジェンダー・バイアス
55 子どもにとっての男女平等とは? 男女平等な活動に対する子どもの意識
56 女子は人文・家政系、男子は理工系へ 進学率と専攻分野のジェンダー・バイアス
57 大学進学 男女で異なる教育への期待
58 高学歴女性のゆくえ 職業選択とライフコース
59 女性研究者の育成とキャリア形成 大学院教育と大学教員の実態
60 教室をジェンダー・フリーに 男女平等教育への取組
61 女性のエンパワーメントのための学習 女性学教育・ジェンダー教育の現在
6 社会的活動の場で
62 女性はマルチに生きる? ライフステージと社会参加
63 参加から参画へ コミュニティ活動の中の女と男
64 市民活動の担い手は? ボランティアへの期待、スタッフ養成の必要
65 主婦から市民へ 草の根の消費者運動
66 労働組合はオトコ社会 女性の組合参画への壁を越えて
67 国際比較でみると 女性の政治参加
68 国政は身近になったか? 少ない女性の意見反映と義員比率
69 定着の鍵は? 地方議会への女性進出
70 高いハードルへの挑戦 行政・司法分野への女性参画
71 国際的な場で活躍する女性 平等・開発・平和への行動と連帯
7 マスメディアの中の女性
72 女性は活字よりテレビ好き、しかし性差よりも大きい年齢・職業差 マスメディア接触
73 ファッション誌・生活情報誌・週刊誌が3大ジャンルだが頭打ち 女性雑誌の発行部数の推移
74 主力アナウンサーは男性 テレビ・ニュースの中の女性
75 性別役割を割り振られた女性 テレビ番組の描く女性像
76 マスメディアの「模範生」は女性が嫌い? 新聞の中の女性の扱い
77 一般例・主人公は男性が代表 辞書・絵本での女性表現
78 おしゃれ、家事、ゴシップが中心 女性雑誌の内容
79 男性に都合のよい性的対象として マンガの描く女性像
80 問われるメディアへの規制策 性の商品化への批判の強さ
81 送り手の性別の偏りがメディア内容を規定する 新聞社・出版社の中の女性
Part 2 戦後女性史年表(1945-1999)
参考文献
図表資料出所一覧
コラム
国際結婚
夫婦別姓と戸籍
高齢者の財産管理
婚外子の差別
新・新性別役割分業意識? 性役割意識の新たな動向
中絶と女性の権利
生殖医療の進歩は何を生むか
女性の病気と死因
セックス・ワーク
社会的身体
女と男の更年期
リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
「従軍慰安婦」問題
同性愛の可視化
女性起業家
育児・介護休業制度
専業主婦の優遇策
最近OL事情
日本のグラスシーリング
隠れたカリキュラム
性教育
学校の中のセクシュアル・ハラスメント
女性と資格
女性問題学習と男性問題
女性政策の進展
環境問題とエコロジー
女性(女子)差別撤廃条約
行動綱領から男女共同参画2000年プランへ
WIDとGAD
「マルチメディア時代」と女性
ポルノグラフィと表現の権利
女性とメディア・リテラシー