図書目録ネンポウ コドモ ノ トショカン資料番号:000056034

年報こどもの図書館 2012年版

サブタイトル
2007~2011
編著者名
児童図書館研究会 編集
出版者
日本図書館協会
出版年月
2012年(平成24年)10月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
475p
ISBN
9784820412137
NDC(分類)
015
請求記号
016/J48/2012
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに(和田亜都子)

Ⅰ 子どもをめぐる社会・文化状況
「子どもたちとキラキラ」(原画)(長谷川義史)
子どもと震災
コラム 子どもと震災
子どもの現状① 全般(太田仁/杉岡津岐子)
子どもの現状② 子どもと教育
2007年1月~2011年12月(福西敏文)
子どもの現状③ 子どもと健康-睡眠の影響
(辻久美子)
子どもの現状④ 子どもと健康-体力・運動能力
(渡部かなえ)
子どもの現状⑤ 子どもとメディア(畠山兆子)
子どもの社会・文化年表 2007年~2011年
(近畿支部)

Ⅱ 子ども読書推進の動向
子ども読書活動・それぞれの取組
子ども読書活動の推進 事例1
大阪府熊取町子どもの読書活動
子ども読書活動の推進 事例2
滋賀県東近江市子ども読書活動推進について
(巽照子)
乳幼児期の読書
コラム 児童養護施設に昔話を(山村規子)
ブックスタート(鎌田まり子)
読書ボランティア(高橋樹一郎)
コラム 「大子連」30年(木村喜代美)

Ⅲ 児童図書館界の動向
児童図書館サービスの現状
地域別状況(47都道府県)
児童図書館奉仕の動向と今後 児童サービス活動(1)
児童図書館奉仕の動向と今後 児童サービス活動(2)
児童図書館施設・設備の現状
館種別状況

Ⅳ 学校の現状と公共図書館
学校図書館の現状と動向
 2007~2011年(森田盛行)
学校図書館の活性化-学校図書館支援センターの役割
(佐川祐子)
学校図書館と公共図書館の連携①
小学校 市川市の事例(高桑弥須子)
学校図書館と公共図書館の連携②
中学校 白山市の事例(中藪尚子)
学校図書館と公共図書館の連携③
高等学校 大阪府の事例(山本真由美)

Ⅴ 児童図書館出版の動向
児童図書館出版の全般・出版流通
2007~2011年(土屋智子)
絵本(北村明恵)
児童文学(二井治美)
ノンフィクション(市川美代子)
紙芝居 2007~2011年(千竈八重子)
ヤングアダルト(川崎彩子)
マンガ(村木美紀)
児童図書関係受賞一覧 2006~2010年

Ⅵ 資料編
子どもの本関係機関名簿(田中里枝子)
子どもの本関係団体名簿(田中里枝子)
児童図書館・児童図書館関係文献目録
2006~2010年(太原倫子)
児童に関する全国規模の学習会
2007~2011年(西嶋加耶子)
物故者リスト 2007~2011年(近畿支部)
全国子ども図書館一覧(近畿支部)
執筆協力者一覧
編集後記(川上博幸)






図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626