図書目録タイヨウ ガ キエタ アノ ヒ資料番号:000055937
太陽が消えたあの日
- サブタイトル
- 若い人の図書館 被爆を語る
- 編著者名
- 長崎放送報道部 編
- 出版者
- 童心社
- 出版年月
- 1972年(昭和47年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 221p
- ISBN
- NDC(分類)
- 915
- 請求記号
- 915/N21
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 解説:大川悦生 イラスト:吉田克二
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
傷ついた私のあゆみ―ひとりの娘の体験●片岡ツヨさんの話
顔を閃光がうった!
ひとつきりの欠けた鍋(なべ)
はじめて鏡を見たときに
みじめさをかみしめながら
職場のこと手術のこと
ささやかなひとつの願い
あの子をさがした二十一日―ひとりの母の体験●林津恵さんの話
九日の朝、子どもは
浦上の焼け野の道で
でもまだ、あの子はどこかに
「あ」と呼んだくちびる
主人の死まで
城山の庭に桜を
城山で直美を抱いて―ひとりの教師の体験●江頭千代子さんの話
イモ畑の運動場
子をおろそうとしたそのときに恐怖で声がでなかった
主人に手をひかれて
目で見た地獄
長男も死に主人までが
間借りで再開された学校
涙で終った卒業式
思いあゆみの日々
無縁仏(むえんぼとけ)の千羽鶴
広島を見てきて長崎で―ひとりの徴用工員の体験●川崎一郎さんの話
被爆の翌日広島駅を
ああ、同じ爆弾だった
やっと五島についてから
だれも知らない原爆症
六度も入院して
乙女らの訴えを世界に―ひとりの女学生の体験●渡辺千恵子さんの話
気がついたとき私は
被爆者収容所の夜
母とふたりきり残って
腐った肉と肺炎と
ふたたび死をのがれたあとで
世界の母親大会に私の手記を
六人の原爆乙女
苦しくても運動のなかでこそ
原爆被爆者問題の資料
被爆を民族の体験として
歴史への責任をはたすために
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

