図書目録ニホン ミンヨウ ジテン資料番号:000055918

日本民謡事典

サブタイトル
編著者名
長田 暁二 [ほか]編著/千藤 幸蔵 [ほか]編著
出版者
全音楽譜出版社
出版年月
2012年(平成24年)5月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
925p
ISBN
9784118802312
NDC(分類)
767
請求記号
767/O72
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
主な参考、引用文献:p916-917 曲名索引:巻末
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

北海道地方
江差追分 北海道
ソーラン節 北海道
鱈釣唄 北海道
出船音頭 北海道
道南ナット節(女工節) 北海道
十勝馬唄 北海道
北海盆唄 北海道
 
東北地方
嘉瀬の奴踊 青森県
謙良節 青森県
俵積唄 青森県
津軽あいや節 青森県
津軽小原節 青森県
津軽じょんから節 青森県
津軽慕情 青森県
津軽よされ節
十三の砂山 青森県
八戸小唄 青森県
弥三郎節 青森県
りんご節 青森県
釜石浜唄 岩手県
気仙坂 岩手県
沢内甚句 岩手県
外山節 岩手県
チャグチャグ馬コ 岩手県
南部牛追唄 岩手県
秋田馬方節(あべや) 秋田県
秋田おばこ 秋田県
秋田音頭 秋田県
秋田酒屋唄 秋田県
秋田大黒舞 秋田県
秋田長持唄 秋田県
秋田船方節 秋田県
姉コもさ 秋田県
生保内節 秋田県
ドンパン節 秋田県
本荘追分 秋田県
秋の山唄 宮城県
石投甚句 宮城県
お立酒 宮城県
さんさ時雨 宮城県
塩釜甚句(ハットセ) 宮城県
新さんさ時雨 宮城県
大漁唄い込み 宮城県
長持唄 宮城県
宮城野盆唄 宮城県
閖上大漁祝唄 宮城県
あがらっしゃれ 山形県
酒田船方節 山形県
庄内おばこ 山形県
花笠音頭 山形県
紅花摘唄 山形県
真室川音頭 山県県
最上川舟歌 山形県
山形石切唄 山形県
山形大黒舞 山形県
会津磐梯山 福島県
壁塗甚句(相馬甚句) 福島県
かんちょろりん節 福島県
常磐炭坑節 福島県・茨城県
新相馬節 福島県
相馬土搗唄 福島県
相馬流れ山 福島県
相馬二遍返し 福島県
相馬盆唄 福島県
原釜大漁祝唄 福島県
 
関東地方
草津節 群馬県
草津湯揉唄 群馬県
上州馬子唄 群馬県
月夜野盆唄 群馬県
八木節 群馬県・栃木県
足尾石刀節 栃木県
日光山唄 栃木県
日光和楽踊 栃木県
網延唄 茨城県
磯原節 茨城県
磯節 茨城県
潮来音頭 茨城県
潮来甚句 茨城県
霞ヶ浦帆曳唄 茨城県
吾野の機織唄 埼玉県
川越舟歌 埼玉県
秩父音頭 埼玉県
木更津甚句 千葉県
九十九里大漁木遣唄 千葉県
銚子大漁節 千葉県
東浪見甚句 千葉県
お江戸日本橋 東京都
大島あんこ節 東京都
佃島盆踊唄 東京都
東京音頭 東京都
豊島餅搗唄 東京都
八丈ショメ節 東京都
相州いか採唄 神奈川県
ダンチョネ節 神奈川県
野毛山節 神奈川県
箱根馬子唄 神奈川県
三崎甚句 神奈川県
 
甲信越地方
甲州盆唄(市川文殊) 山梨県
甲州よさこい 山梨県
武田節 山梨県
安曇節 長野県
伊那節 長野県
木曽節 長野県
小諸馬子唄 長野県
信濃追分 長野県
須坂小唄 長野県
天竜下れば 長野県
相川音頭(義経弓流しの段) 新潟県
岩室甚句 新潟県
柏崎三階節 新潟県
佐渡おけさ 新潟県
十日町小唄 新潟県
新潟おけさ 新潟県
新潟甚句 新潟県
米山甚句 新潟県
両津甚句 新潟県
 
北陸・東海地方
越中おわら 富山県
筑子唄 富山県
大沢野願念坊踊 富山県
トイチンサ 富山県
伏木帆柱起音頭 富山県
麦や節 富山県
鶴来節 石川県
能登麦屋節 石川県
山中節 石川県
菜種の花 福井県
三国節 福井県
おばば(岐阜音頭) 岐阜県
郡上節=十種類= 岐阜県
高山音頭 岐阜県
古川ぜんぜのこ 岐阜県
ホッチョセ(中津川甚句) 岐阜県
下田節 静岡県
チャッキリ節 静岡県
ノーエ節(農兵節) 静岡県
岡崎五万石 愛知県
十四山音頭 愛知県
名古屋甚句 愛知県
 
近畿地方
伊勢音頭・河崎 三重県
尾鷲節 三重県
桑名の殿様 三重県
鈴鹿馬子唄 三重県
長浜節 三重県
大津絵節(長頭翁) 滋賀県
江州音頭(大江山) 滋賀県
淡海節 滋賀県
祇園小唄 京都府
竹田の子守唄 京都府
福知山音頭 京都府
宮津節 京都府
河内音頭 大阪府
天満の子守唄 大阪府
堀江盆踊唄 大阪府
淀川三十石舟舟歌 大阪府
酒造祝唄(灘の酒造唄) 兵庫県
篠山節(デカンショ節) 兵庫県
菅笠節 兵庫県
素麺掛場唄 兵庫県
阪本踊(なんちきどっこい) 奈良県
初瀬追分 奈良県
吉野木挽唄=二種類= 奈良県
串本節 和歌山県
熊野川筏節 和歌山県
太地綾踊 和歌山県
根来の子守唄 和歌山県
日高川甚句(日高川) 和歌山県
 
中国地方
岩坪紙漉唄 鳥取県
貝殻節(浜村音頭) 鳥取県
三朝小唄 鳥取県
隠岐祝い音頭 島根県
キンニャモニャ 島根県
しげさ節 島根県
関の五本松 島根県
安来節 島根県
下津井節 岡山県
高粱川舟歌(高瀬舟歌) 岡山県
ねんね守の唄(中国地方の子守唄) 岡山県
備前太鼓唄 岡山県
敦盛さん 広島県
音戸の舟歌 広島県
鞆の浦鯛網大漁節 広島県
広島木遣音頭 広島県
三原ヤッサ 広島県
岩国小糠踊り 山口県
男なら(オーシャリ節) 山口県
ヨイショコショ節 山口県
 
四国地方
阿波踊(阿波よしこの) 徳島県
おすがた 徳島県
徳島麦打唄 徳島県
西祖谷の粉碾節 徳島県
一合蒔いた(讃岐盆唄) 香川県
金毘羅舟々 香川県
玉藻節 香川県
伊予節 愛媛県
伊予万歳(松山名所尽くし) 愛媛県
宇和島さんさ 愛媛県
しばてん音頭 高知県
土佐訛 高知県
よさこい鳴子踊 高知県
よさこい節 高知県
 
九州・沖縄地方
九州炭坑節 福岡県
久留米のそろばん踊 福岡県
黒田節 福岡県
正調博多節 福岡県
筑後酒造唄 福岡県
博多節(ドッコイショ) 福岡県
博多子守唄 福岡県
梅干 佐賀県
岳の新太郎さん(ざんざ節) 佐賀県
千越祝唄(大漁祝唄) 佐賀県
五島さのさ 長崎県
島原の子守唄 長崎県
長崎のんのこ節 長崎県
長崎浜節 長崎県
長崎ぶらぶら節 長崎県
五木の子守唄 熊本県
牛深ハイヤ節 熊本県
お蔭詣り 熊本県
おてもやん(熊本甚句) 熊本県
キンキラキン 熊本県
豪傑節 熊本県
田原坂 熊本県
ポンポコニャ 熊本県
よへほ節(山鹿灯籠踊) 熊本県
宇目の唄喧嘩 大分県
久住高原 大分県
けんちゃん節 大分県
関の鯛釣唄 大分県
鶴崎踊・左衛門 大分県
鶴崎踊・猿丸太夫 大分県
いもがらぼくと 宮崎県
刈干切唄 宮崎県
シャンシャン馬道中唄 宮崎県
日向木挽唄 宮崎県
稗搗節 宮崎県
夜神楽競り唄 宮崎県
永良部百合の花 鹿児島県
鹿児島小原良節 鹿児島県
鹿児島ハンヤ節 鹿児島県
串木野さのさ 鹿児島県
新安里屋ユンタ 沖縄県
谷茶前節 沖縄県
てぃんさぐぬ花 沖縄県
西武門節・正調 沖縄県
琉球節 沖縄県・鹿児島県
 
その他
相撲甚句 全国
ホレホレ節・三味線唄・尺八唄 米国ハワイ州
 
主な参考・引用文献
あとがき
曲名索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626