島津家おもしろ歴史館
- サブタイトル
- 編著者名
- 尚古集成館 編
- 出版者
- 尚古集成館
- 出版年月
- 1991年(平成3年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 94p
- ISBN
- NDC(分類)
- 219.7
- 請求記号
- 219.7/Sh96
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 記述は第4版(1997.10)による
- 昭和館デジタルアーカイブ
島津家の始まり(島津忠久(ただひさ)の父親はだれ?)
島津氏正統系図(せいとうけいず)
忠久の父は源頼朝?
島津家の家紋
丸十紋
牡丹(ぼたん)紋
桐(きり)紋(五七桐)
蒙古襲来(もうこしゅうらい)と島津家
南北朝の動乱と島津家(昨日(きのう)の敵は今日の友?)
再び三州の守護に
征西大将軍懐良親王(せいせいたいしょうぐんかねながしんのう)
今川了俊(いまがわりょうしゅん)
島津家分裂(総州家(そうしゅうけ)と奥州家(おうしゅうけ))
戦いのない日々を!(平和を求めた殿様の悲劇)
打ち続く戦乱
花のもとにて春しなん
薩南(さつなん)学派
冬の時代
下剋上(げこくじょう)の嵐(あらし)
島津忠治(ただはる)
島津勝久(かつひさ)の苦悩
伊作家(いさくけ)VS薩州家(さっしゅうけ)
三州平定
蒲生(がもう)合戦
弟忠将(ただまさ)の戦死
菱刈(ひしかり)合戦
三州平定
九州最強島津集団
九州制覇(せいは)の夢
鉄砲を駆使(くし)した島津軍
釣(つ)り野伏(のぶ)せ
泣こよかひっ飛べ
豊臣政権と島津氏
苦境の大友氏
根白坂(ねしろざか)の戦い
涙もとどまらん
義久(よしひさ)と義弘(よしひろ)
石原殿(いしはらどん)の投げ塩(島津家の料理故実(りょうりこじつ))
豊臣政権と有職故実(ゆうそくこじつ)
故実家伊勢貞昌(さだまさ)
石原氏の登場
武将茶人島津義弘
茶道と武将たち
利休へ御尋之条書(おたずねのじょうしょ)
平野肩衝(ひらのかたつき)
将軍の御成(おな)り
吉貴(よしたか)と斉宣(なりのぶ)
薩摩焼の系譜(けいふ)
白薩摩と黒薩摩
焼き物戦争
薩摩焼の系統
薩摩焼の発展
敵中突破(関ヶ原の戦いと島津家)
明円寺(みょうえんじ)参り
東軍か西軍か
四面楚歌(しめんそか)
義弘の決断
荒武者(あらむしゃ)の涙
四百四十里の旅
大名泣かせの参勤交代(さんきんこうたい)
島津氏と徳川氏
四百四十里の旅
千百八十人のお供
島津家久と島津家久
二人の家久
忠と久
城下士(じょうかし)と郷士(ごうし)
薩摩七十二万石
武士の国薩摩
城下士の家格
外城(とじょう)制度
島津家のお家芸
島津家と犬追物(いぬおうもの)
見事探元(みごったんげん)(薩摩藩御用絵師の系譜)
秋月系水墨画派(しゅうげつけいすいぼくがは)
狩野派(かのうは)
木村探元
島津家の婚姻政策(こんいんせいさく)
三十八人の子供たち
広く浅くの婚姻政策
竹姫様のお輿入(こしい)れ
招かれざる客?
継豊の決心
婚礼の準備
薩摩を変えた姫
御台所茂姫(みだいどころしげひめ)
宝暦治水(ほうれきちすい)と薩摩義士(さつまぎし)
御手伝普請(おてつだいぶしん)
総奉行平田靫負(そうぶぎょうひらたゆきえ)
腰のものにて怪我(けが)をいたし
工事費四十万両
薩摩を変えた殿様(島津重豪(しげひで)の開化政策(かいかせいさく))
少年藩主登場
重豪と竹姫
重豪の開化政策
天下の御隠居
日本一の貧乏殿様(薩摩藩の財政改革)
薩摩藩の台所事情
親子対立
借金五百万両
調所笑左衛門(ずしょしょうざえもん)
天保の改革(かいかく)
ハイカラ殿様の秘密日記
重豪と斉彬(なりあきら)
アヘン戦争の衝撃
お遊羅(ゆら)騒動
秘密日記
日本を強く豊かに(島津斉彬の集成館(しゅうせいかん)事業)
斉彬の登場
集成館
事業半ばで
外圧と技術革新(薩摩藩の洋式製鉄)
溶鉱炉第一号
西洋人も人なり
薩摩切子(さつまきりこ)の魅力(みりょく)
薩摩切子の誕生
藩営ガラス工場
日本的なガラス
薩摩切子の終焉(しゅうえん)
大船に夢を託して(島津斉彬の造船事業)
欧米の船は蠅(はえ)
大船建造計画
蒸気船第一号
日の丸誕生
父母の姿を百年の後に(島津斉彬の銀板写真)
武士(もののふ)もこころあはして
将軍継嗣問題(しょうぐんけいしもんだい)
一橋派の大名として
天璋院篤姫(てんしょういんあつひめ)
安政(あんせい)の大獄(たいごく)
尊王攘夷(そんのうじょうい)と公武合体(こうぶがったい)
尊王攘夷と公武合体
島津久光(ひさみつ)
誠忠組(せいちゅうぐみ)
寺田屋事件
幕政改革
前浜之戦(まえんはまのいっさ)(薩英戦争)
生麦(なまむぎ)事件
西瓜(すいか)売りの決死隊
開戦
嵐の中の戦い
イギリス艦隊の撤退
エゲレスに学べ(薩摩藩英国留学生)
海外に留学生を
離島への出張?
ロンドンにて
帰国後の足取り
ヨーロッパを舞台に(薩摩藩使節団の活躍)
松木の外交活動
鹿児島紡績所
ベルギー商社設立
薩摩琉球国
討幕へ
参与(さんよ)会議
西郷隆盛
薩長同盟
第二次長州征伐
鳥羽・伏見の戦い
南九州統治の終焉
武家文書の白眉(はくび)(島津家文書)
殿様は名カメラマン
三千五百三十五円也
磯邸
『炉辺南国記(ろへんなんごくき)』
忠義の一日
年中行事
文明開化
ロシア皇太子の鹿児島訪問
大津事件
うれしい訪問者
鹿児島での一日
皇太子の見た鹿児島
白鷲大綬章(はくじゅだいじゅしょう)
侯爵島津家
華族制度
島津忠義
ミス・ハワード
島津忠重
島津氏系図
地図
索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

