図書目録ダイトウア センソウ ノ ツイソウ資料番号:000055775

大東亜戦争の追想 [正編]

サブタイトル
戦後五十周年記念文集
編著者名
白鳥 正吉 編/白鳥 松枝 編
出版者
白鳥正吉・白鳥松枝
出版年月
1998年(平成10年)4月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
338p,図版[4]p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Sh86/1
保管場所
閉架一般
内容注記
折り込図1枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(衆議院議員・岡島正之/市原市長・小出善三郎/元軍艦高雄砲術長・柚木誠之)
 
第一 海軍編
栄光の海軍高雄第二分隊(元軍艦高雄砲術長・柚木誠之)
挨拶(元軍艦高雄二分隊戦友会々長・川嶋岩夫)
挨拶(元軍艦高雄二分隊長・石原靖夫)
北方作戦の想い出(山田為雄)
軍艦高雄の想い出(細田久)
私は見た広島の原爆を(金山龍雄)
軍艦高雄(山本亥三郎)
戦後五十周年記念文集に寄せて(並木勘二)
戦後五十年に想ふ(永嶋良男)
拿捕船の候補生回航指揮官(軍艦高雄の思い出)(安里芳雄)
高雄乗艦時と平成元年北海道大会の想い出(小林秀男)
高雄の想い出(茂木美智雄)
海軍志願兵の想い出(白鳥正吉)
わが人生を想う(小暮良一)
軍艦高雄副長堀内大佐の最期(碇谷利男)
部下から見た小野田艦長の一端(柚木誠之)
祭文(宮崎清文)
慰霊の言葉(柚木誠之)
軍艦高雄の最後(宮崎清文)
軍艦愛宕・高雄の最初にして最後の砲雷同時戦(木村太郎)
比叡の想い出(後藤孝太)
鎮魂の譜 戦友(とも)よ眠れ(泉五郎)
海征かば 人間魚雷回天抄(泉五郎)
回天特別攻撃隊(薩摩琵琶曲)(泉五郎)
高雄千載の賦(回天特別攻撃隊)(泉五郎)
日本潜水艦(飯島貞雄)
海軍志願兵の記(梅津力)
マリアナの空が曇った(斉藤兆三)
聖将大田実海軍中将を偲んで(白鳥正吉)
軍艦高雄の想い出(白鳥正吉)
淡水警備隊編成に就いて(白鳥正吉)
台湾在住旧日本海軍在籍者との交流(今井信夫)
ある海軍特攻基地(白鳥松枝)
千葉日報「忙人寸語」(白鳥松枝)
記(杉谷二三男)
思い出(高橋正次)
記(田中久雄)
軍艦長門乗組一電信兵の思い出(徳政信孝)
私の海軍生活(中澤貞次)
硫黄島(長原助二郎)
私の戦争体験(古川一平)
大東亜戦争管見記(水石豊松)
香取神宮の大神様に感謝(水石豊松)
大東亜戦争の回顧と時代への提言(矢崎作一)
大東亜戦争を顧みて(吉橋清)
光と影その屈辱を乗り越えてー悲運の予科練ー(渡井俊雄)
悲運の予科練(渡井俊雄)
珊瑚海海戦の「帰らぬ索敵機」(渡井俊雄)
珊瑚海海戦の特攻魁(渡井俊雄)
闘い終わりて宇垣特攻の犠牲(渡井俊雄)
海軍の碑文(渡井俊雄)
左手の由来(石井繁男)
台湾防護の任務遂行(渡邊守)
私が体験したマリアナ沖海戦(小川晃)
 
第二 陸軍編
北支派遣従軍記(蔭山弘)
私の戦争体験(川嶋文夫)
ソ連抑留回顧(斎藤明)
「アングレン」の月影(立野正夫)
銃後の守り(鶴岡寅吉)
決戦回顧(長嶺秀雄)
レイテ戦作戦日誌(宮内良夫)
宮内日誌について(長嶺秀雄)
 
第三 民間編
三月十日東京大空襲(安藤市作)
私の戦争体験(川嶋君子)
大東亜戦争当時の京城の思い出と終戦後の悲惨さについて(小松アイ)
我が生涯をふり返りての一部(高石米子)
戦後五十年を省みて(島野良也)
學童殉難碑(白鳥松枝)
海軍村國民学校勤務時の思い出(白鳥松枝)
カヅコちゃん(泉水貞子)
千葉市大空襲の恐怖(星野一郎)
大東亜戦争の思い出(山口愛子)
忘れ得ぬ私の戦争体験(名古屋喜美代)
この篇を終わるに当たって(白鳥正吉/白鳥松枝)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626