図書目録テツト アンザン マンシュウ シュウセン ゼンゴ ニッシ資料番号:000055705

鉄都鞍山・満洲終戦前後日誌

サブタイトル
鉄都鞍山年誌;別巻1 1945-1958年
編著者名
池田 拓司 編著
出版者
[池田拓司]
出版年月
2012年(平成24年)5月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
351,42,27,15,15,2p
ISBN
NDC(分類)
222
請求記号
222/I32/B1
保管場所
閉架一般
内容注記
引用文献あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき
凡例
日誌
1945年1月
1945年2月
1945年3月
1945年4月
1945年5月
1945年6月
1945年7月
1945年8月(敗戦・ソ連軍進駐)
1945年9月(撤去作業開始)
1945年10月(中共軍事実験把握)
1945年11月(撤去作業終了・捕虜入ソ・千山動乱)
1945年12月
1946年1月
1946年2月(沙嶺戦闘・邦人教育禁止)
1946年3月(中共軍撤退・鞍山要人射殺される)
1946年4月(国府軍進駐)
1946年5月(中共軍再占領・国府軍奪回)
1946年6月(傷病兵引揚)
1946年7月(集団引揚開始)
1946年8月(抑留開始)
1946年9月(引揚終了)
1946年10月(留用者一部引揚)
1946年11月
1946年12月(満洲集団引揚終了)
1947年(7-10月:留用者引揚、一部残留)
1948年(2月:中共軍占領、3月:鞍山留用者、安東へ避難11月:中共軍、満州を制覇・鞍山留用者帰還)
1949年(1月:中華人民共和国成立)
1950年
1951年
1952年
1953年(3月:鞍山留用者帰国)
1954年
1955年
1956年
1957年
1958年
 
回想記・論考
我が家の在満記録・引揚日誌
終戦前の満洲・鞍山法人の終戦前後
終戦後の満洲邦人
1946ー48年度満洲引揚
 
付表
鞍山通信区画(昭和18年9月1日現行)
鞍山地名の変遷(1919-1989)
戦時中の在鞍山関東軍・満洲国軍部隊(未定稿)
鞍山入ソ部隊一覧
鞍山邦人の葫蘆島送出状況(1946年.未定稿)
鞍山地区邦人の内地到着状況(1946-1953年.未定稿)
終戦時における海外法人数(推定)
年度別引揚実績(1945-1995年)
外国人出国者数(1950.12.31迄の実績)
引揚援護局別引揚実績(1945-1958年5月)
引揚関係連合軍連絡機関一覧表(昭和21.4.12作成)
海外邦人引揚船舶一覧(1946年)
終戦後に中国水域で就航した米海軍艦籍のLSTリスト
満洲地区別遣送実績(1946年)
葫蘆島乗船人員月間推移(1946年)
満州邦人の博多港引揚推移(1946年)
葫蘆島引揚船の出入港状況(1946年.未定稿)
鞍山周辺地形図(1936年)
鞍山行政区画(1940年6月)
曙町社宅群(1935年頃)
鉄西南壱番長2階建4戸社宅一階間取見取図
曙区山手町平屋2戸住宅間取見取図
鉄西社宅にて父母と著者(1940年春)
鉄西社宅にて母と著者(1940年春)
南壱番町社宅街にて著者(1941年夏)
曙社宅玄関にて母、著者、妹(1942年春)
曙社宅出窓にて父と著者(1942年春)
曙社宅玄関にて母、著者、妹(1942年春)
曙社宅裏の畑にて父と著者(1942年夏)
母と妹(1943)
曙社宅玄関前石畳にて母、著者、妹(1942夏)
サイレン塔にて父母、著者、妹(1943年秋)
曙社宅玄関にて母、著者、妹(1944年秋)
曙小学校運動会1(1944年秋)
曙小学校運動会2(1944年秋)
曙社宅玄関で父母、著者、妹(1945年秋)
鞍山広域航空写真(1944年8月?)
第1回鞍山爆撃写真(1944年7月29日)
曙区一帯の拡大航空写真(1944年9月)
神社山より製鋼所を望む(1946年6月)
製鋼所内光景(1946年6月)
ソ連軍掠奪後の製鋼所圧延工場(1946年6月18日)
ソ連軍掠奪後の満洲住友金属工業鞍山工場(1946年6月18日)
中共軍撤退時に爆破された高炉設備(1946年6月12日)
鞍山市街でのトーチカ築造風景(1946年6月)
占領後の鞍山(1948年2月)
資源委員会鞍山鋼鉄有限公司各工場位置及び交通図(1947年3月)
 
引用文献資料一覧
在鞍山企業・学校・部隊・回想録
年鑑・日記・年表・大事記
満洲国・回想録
満洲各都市・地域・回想録
在満洲企業・回想録
満蒙開拓団・回想録
在満洲・在鞍山部隊・回想記録
満洲国軍・満洲鉄路警護軍・回想録
対ソ戦・シベリア抑留・回想録
日ソ関係
国共内戦・現代中国
満洲引揚
第2次世界大戦史・回想録
戦史叢書
防衛庁防衛研究所所蔵資料
博多港引揚史料(福岡市所蔵)
外務省外交資料館所蔵資料
東洋文庫所蔵資料
米国政府所蔵資料
プランゲ文庫史料
友邦文庫資料
インターネット資料
新聞
あとがきにかえて

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626