図書目録ヒロシマ ワ ドウ ツタエラレテ イルカ資料番号:000055694

ヒロシマはどう伝えられているか

サブタイトル
ジャーナリストと教師が追いかけた45年目の「原爆」
編著者名
90原爆の会 編
出版者
日本評論社
出版年月
1992年(平成4年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
252p
ISBN
4535580359
NDC(分類)
319
請求記号
319/Ky9
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
総論 報道という観点からみたヒロシマ
新聞
 〈社説〉継承の大切さとともに政治への提言を
  資料/新聞社説
〈連載企画〉風化を食い止めるべき連載に現れる風化
  資料/新聞連載企画
雑誌
 〈雑誌一般〉時の流れを映す雑誌の中に見る「原爆」とは
 〈郷土雑誌〉生活地としてのヒロシマを受け継ぐものは
  資料/雑誌
テレビ・ラジオ
 日本の中のヒロシマから世界のヒロシマへ
  資料/テレビ・ラジオ
書籍
 〈単行本〉神話化のすすむヒロシマを目前にして
 〈手記〉「あの日」の再現に欠かせない体験者の証言
映画・ビデオ・CD
 映像と旋律が呼びかけるヒロシマのこころ
 資料/映画・ビデオ・CD
慰霊行事
 イベント化のすすむ「8・6」
 資料/慰霊行事
イベント
 形の違いを超え底流に続くメッセージ、平和
 資料/イベント
被爆建造物
 被爆建造物解体のかげに潜む意識の変容
 資料/被爆建造物
物故者・来訪者
 ヒロシマにかかわった人々から何を受け継ぐか
 資料/物故者・来広者・来長者
韓国・朝鮮人被爆者
 対岸の慰霊碑をめぐる被爆者の思いを受けて
 資料/韓国・朝鮮人被爆者
修学旅行
 心の「原点」となるヒロシマとの出会いに
 資料/修学旅行

おわりに  
 

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626