図書目録ラジオ ノ ショウワ資料番号:000055561

ラジオの昭和

サブタイトル
編著者名
丸山 鐡雄 著
出版者
幻戯書房
出版年月
2012年(平成24年)3月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
253p
ISBN
9784901998895
NDC(分類)
699
請求記号
699/Ma59
保管場所
開架一般
内容注記
『ラジオと昭和』関連年譜:p245-253
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

滝川事件と採用試験
 
昭和9年 愛宕山に初登頂
 
娯楽番組の編成助手に
 
未完成の交響楽
 
愛宕山昭和10年組の群像
 
二つの副業 時事川柳と新劇演出
 
佐藤千夜子の「いちばん星」
 
N次長からの呼び出し
 
ラジオ局の二・二六事件
 
日中戦争と国民歌謡
「露営の歌」全国を風靡
連日放送「海ゆかば」
文芸部の先輩たち
 
昭和15年 替歌「新体制分らない節」事件
丸井頑鉄の「時事歌謡三夜」
替歌が国会で俎上に
名うての特高警部
始末書提出でチョン
 
開戦前 バラエティ番組の熱気
クイズ番組のハシリ「演芸お好み袋?」
夢声とロッパ
柳町ちがい
ナマ放送ゆえの突発事故
よき相棒
 
ニュース歌謡 国民歌謡 流行歌
島田磬也「深山の勇者」
奇行と孝行
数々のヒットを生んだ「国民歌謡」
演芸課と音楽課
 
昭和16年 満州の赤い夕陽
ソ満国境の皇軍慰問へ
北京見聞録
「演芸いろは辞典」で金一封
 
昭和17年 「暁に祈る」最後の前線慰問
奥山彩子が語ったエピソード
 
昭和20年3月「比島決戦の歌」の"さか落し"
企画部へ
西条八十の苦心
 
終戦直前 最後の親孝行
東京大空襲
「軍国歌謡」の名を借りて
唯一の善政 国民酒場
八月十五日正午
 
言論統制からの解放
CIEの放送改革
「希望音楽会」
「紅白音楽試合」
"新人のテスト"合格者
第一回「のど自慢」
 
「のど自慢」あれこれ
添田知道と青木正 両先輩の死
カネの音 一つと三つの分れ道
全国コンクール
 
戦後の動乱期
「異国の丘」誕生秘話
二つの珍事件
ストと九部課長事件
 
外伝!「日曜娯楽版」始末記
時事諷刺番組「歌の新聞」
三木鶏郎グループと「冗談音楽」の面々
リベラルな検閲官
お蔵入りのコント
 
テレビ放送はじまる
「日曜娯楽版」打切りの真相
実験放送時代のドタバタ
受信契約九百人から始まった本放送
 
テレビ放送の現場
佐伯孝夫逝く
「思い出の活動大写真」
「こんにゃく問答」
カラヤン来日
ご破算になったハンガリー行
 
制作現場にこだわって
左肺手術
術後の忍耐
日本コロムビアへ
 
*関連年譜

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626