吉田松陰全集 第2巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 吉田 松陰 [著]/山口県教育会 編纂
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 1939年(昭和14年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 448,5p
- ISBN
- NDC(分類)
- 081
- 請求記号
- 081/Y86/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
未焚稿
清國咸豊亂記
野山雜著 全四種
獄舎問答
江戸獄記
福堂策
儲糗話
賞月雅草
獄中俳諧
冤魂慰草
叢棘隨筆
解題
未焚稿目次
漫錄 弘化二年
今公、幕府の鞍鐙の賜を受けたまへるを賀し奉る詩の序 弘化三年五月
清水赤城に與ふる書 弘化四年二月朔日
丁未詩稿 弘化四年春夏
平内府論 弘化四年九月晦日
寡欲錄 弘化四年
平田先生に與ふる書 弘化四年
賊船に攀づるの說 弘化四年
槍鈀の說 弘化四年
甲冑論 弘化四年
長槍論 弘化四年
甫田先生に與ふる書 嘉永元年正月十五日
護民策一道 嘉永元年五月六日
妻木士保に與ふ 嘉永元年
長篠戰の論 嘉永癌ン絵
瓊杵田津話の後に書す 嘉永元年
奥東義勇檄文の後に書す 嘉永元年
等級の次第 嘉永元年十一月十五日
兵學寮掟書條々 嘉永元年十二月
御再興方へ差出し候控 嘉永二年二月五日
兵學學規 嘉永二年二月
操習筌蹄 嘉永二月十月頃
操練當日の次第 嘉永二年十月
對策壹通 嘉永二年十月十一日
武敎全書を讀む 嘉永二年
五層の陣論 嘉永二年
中庸講義 嘉永三年五月十二日
中庸講義 嘉永三年五月二十七日
鄕人に與ふる書 嘉永三年九月ニ十五日
漫筆一則 嘉永三年九月
鎧軒先生に與ふ 嘉永三年十一月下旬
随筆 嘉永三年
家兄に與ふる書 嘉永四年正月十一日
阿兄に與ふ 嘉永四年四月二十一日
小島某に與ふる書 嘉永四年四月二十一日
某父執に復する書 嘉永四年五月
題を賜ひて「人の富山に登るを送る序」を探り得て謹んで撰す 嘉永四年六月十一日
曹参論 嘉永四年六月
中村道太に復す 嘉永四年六月下旬
中村士恭の國に歸るを送る序 嘉永四年八月
練兵說略の序 嘉永四年十一月
山田治心氣齋先生に贈る書 嘉永四年四月以後
土井幾之助に與ふる書 嘉永四年四月以後
劍客齋藤新太郎に與ふる書 嘉永四年四月以後
語解二則 以下著作年月未詳
問に對ふ
學を論ずる一則
北條早雲 課業人物論
南北興亡論
日食論
武敎全書十八箇條例改
問條十則
左傳問條二十一則
客戰 武敎全書客戰篇註解
采配問答
銃士の扱方
腰刀の事
村田喜左に復す
松村文祥に與ふ
守永彌右衛門に與ふる書
人に與ふる書
(附載)
或問目錄軍旅の部 主戰内試の事 弘化三年十月十四日
百ケ條目錄 大砲用捨のこと 弘化三年十月十四日
寶螺の考 嘉永五年十月頃
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

