図書目録ヒト ノ トウソツホウ資料番号:000055477

人の統率法

サブタイトル
理論と實際
編著者名
高山 晴州 著
出版者
教材社
出版年月
1940年(昭和15年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
3,8,322p
ISBN
NDC(分類)
336
請求記号
336/Ta56
保管場所
閉架一般
内容注記
記述は8版(19940.7)による
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一章 總論
統率の本義
統率關係の必然性
支配本能とは何か
支配本能の滿足とは何か
支配本能の牽制と充實
誤れる支配本能の刺戟
 
第二章 統率者の優越性は何か
德性と信念の優越
漠然たる修養を避ける
中庸と牽制
中庸と牽制を失すれば
知識的 思想的優越
思想の早期特化性
思想と固執性
能力の優越
經濟能力に就て
經營と運用能力に就て
 
第三章 統率者の具備すべき精神的要素
權威
思索的觀念操作の旺盛なる事
人と事業を興味の中心とする事
人を知る事
經營精神に徹底する事
囚われぬ人である事
部下の良き背後となる事
人としての魅力を持つ事
微笑の人
母心の人
熱意ある事
決斷の人である事
自信を持つ事
性能表についての一考察
優れた發表能力を持つ事
血族意識を越へる事
滿足感と希望を持つ事
統率者の地位と計畫
時間、金錢、精神を最も能率的に使驅し得る事
最後は健康戰である
私の心なき迫力を持つ事
 
第四章 人の統率法
專制的獨裁法と分割的綜合法
その特質
創立、繼續、膨張轉換の輪廻
統率者選定の根拠は何か
統率の階程
勤勞的統率法
訓練的統率法
組織的統率法
自主的統率法
 
第五章 如何にしてよき部下を作るか
先づ職責の自覺を促せ
修養に關心を持たせよ
信頼、服從、熱意の情を如何にして喚起するか
自己の缺點を素直に發見させよ
信念と希望に滿たさせよ
經濟生活を確立させよ
幸福感を把握させよ
 
第六章 如何にして良き統率者たるべきか
己が個性を知れ
支配慾を旺盛にせよ
立場に相應しい德を築け
優れた文藝に親しめ
人を滿たす前に先づ己を滿たせ

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626