図書目録ミナミジュウジセイ資料番号:000055211

南十字星

サブタイトル
学徒兵の手記 『火炎樹』続篇
編著者名
熊本予備士不知火会 編集
出版者
熊本予備士不知火会
出版年月
1991年(平成3年)3月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
516p,図版[16]p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ku34
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はしがき 不知火会々長(川端憲一)
 
戦友 徳島(岡本忠明)
私の場合 徳島(大平智叡)
満洲放浪記 徳島(近江嘉平)
ボールと共に五十年 香川(香川正至)
ある学徒兵の初年兵生活 徳島(加集隆治朗)
偶感 徳島(河野弘通)
はるかなる清明 徳島(河野通良)
青苔匂う 〃(河野通良)
しらぬひ考 〃(河野通良)
オクトインからトングーへ 徳島(川端憲一)
ポートディクソン南方軍下士官候補者隊 〃(川端憲一)
火炎樹、そして南十字星 西宮(清洲辰也)
追憶の日々の中に埋もれていたノートから 東京(国沢直正)
戦時下バンコクでの思い出 徳島(後藤栄一)
復員船中の憂鬱 〃(後藤栄一)
お便りと写真 愛媛(大内立夫)
敵を知る 徳島(近藤義二)
雑感 徳島(佐伯芳)
徳島連隊の初年兵 愛媛(砂田肆朗)
学徒出陣を憶う 徳島(田中守)
順達 徳島(長瀬利行)
(続)金邊逍遙記 香川(藤井清正)
終戦前後 徳島(増田禎章)
老を迎えて 愛媛(光藤正志)
華麗なる捕虜族クルアン作業隊奮斗記
前編(クルアン慕情) 徳島(吉野小平)
後編(風流夜話) 〃(吉野小平)
特別寄稿紹介 〃(吉野小平)
私と不知火会とのかかわり 東京(青木正雄)
南方戦線、兵隊日誌 神奈川(加藤国男)
ブキテマ通りを望む(絵画) 東京(新井隆夫)
マニアからプノンペンへ 八尾市(片山尊英)
ボルネオ、クチンの回想 兵庫(稲垣尚敏)
ポートディクソンの想い出 千葉(大眉和土)
田中信行兄の近影 愛媛(田中信行)
地図宰領紀行 〃(田中信行)
随想二題 香川(西正道)
乾栄丸 〃(西正道)
想い出記―(抜粋) 兵庫(細川賀司)
悲運の寺井中尉 高知(伊野部昌一)
お便りと写真 松山(重松毅)
懐かしの短歌 川崎(瀬口吉之助)
一枚のスケッチ 東京(国沢直正)
よみがえった想い出 香川(池浦匡男)
熊本予士の思い出 香川(鴨井喜代繁)
偶感片々 東京(今川彦二)
諸兄近況 徳島(佐伯芳)
思い出の片鱗 横浜(岡井賢治)
徳島の不知火会新年瓦礼今年 大阪(石丸幸雄)
川柳 香川(山口哲)
ダイハツ艇で赤道を越えボルネオへ 香川(野田英之)
舞踏会の手帖―大石勲兄のこと― 西宮(清洲辰也)
足音高き 〃(清洲辰也)
お便り 東京(大石勲)
近況報告と思い出すままに 香川(高橋茂)
檄文 兵庫(細川賀司)
学徒出陣の歩み 兵庫(前川忠)
渡辺旭男兄の近影 熊本(渡辺旭男)
従軍年表 東京(宮内末廣)
棋友市川藤男の近影 愛媛(市川藤男)
経歴と近況報告 徳島(亀田四郎)
今日この頃 東京(加藤国男)
南十字軍の発刊を 東京(藤本賀久)
水彩画 福岡(財津永次)
わたしの思ひ 愛媛(梅野武之助)
戦友諸兄へ 徳島(北島利彦)
清洲兄の近影 西宮(清洲辰也)
四国霊場拾番札所切幡寺詣で 徳島(吉野小平)
学徒兵の軌跡
略年表
同期の桜 徳島(河野通良)
あとがき(田中守)
編集後記(吉野小平)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626