若桜
- サブタイトル
- 東京陸軍幼年学校・第四十七期生文集
- 編著者名
- 出版者
- 東幼47期生会
- 出版年月
- 1996年(平成8年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 389p,図版[1]p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396
- 請求記号
- 396/W28
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折込図1枚 戸山台・建武台の2年6ケ月:p375-382
- 昭和館デジタルアーカイブ
カラー・戸山台・建武台
カラー・懐かしき旧地を訪ねて
序(福田一彌)
校歌・若桜
●Ⅰ 恩師よりのメッセージ
わが生涯を貫くもの(瀬能醇一殿)
感謝と遺言(長嶺秀雄殿)
生きること死ぬこと(長嶺秀雄殿)
身辺雑感(古澤未知男殿)
大空に託した大いなる希望と夢(比嘉新英殿)
戦中戦後(岸波素夫殿)
●Ⅱ 厳しさと慈愛と―校長殿・生徒監殿のこと
ふたりの名校長(山本董)
七人の生徒監殿(福田一彌)
湯野川校長、後藤・河野生徒監(高木典雄)
忘れ得ぬ思い出―三人の恩師―(和田義昭)
人間・後藤富二雄(山地進)
後藤さん(高橋清)
一枚の写真(木原照義)
今も心に残る栗原生徒監の言葉(齋藤登)
●Ⅲ なつかしく 楽しかりし 学校行事
寒地訓練(小野久夫)
南下浦の遊泳演習(杉山和人)
霧ヶ峰の青春(竹澤勉)
試胆会(武田光恭)
騎馬戦(永野和親)
思い出の試胆会(中原尚徳)
●Ⅳ 壮絶な記憶 八月二日未明の大空襲
建武台空襲の思い出(大田公武)
空襲雑記(北村大)
八月二日未明のこと(齋藤浩)
大沼・増田君との別れ(竹内英夫)
振子時計は生き残った(水木儀三)
●Ⅴ 東幼生活 二年半の回想
あまりにも個人的な感想(阿部忠也)
四種混合のことなど(大内芳亮)
遠くなりゆく思い出(加藤剛志)
父からの手紙(亀田公男)
東幼生活あれこれ(北山登)
入院生活(久保田東城)
戦友(古宮節二)
運動班と音楽など(西條信弘)
東幼回想(鈴木静夫)
幼なかりし(高橋清)
思い出の記(竹村道雄)
ブスケ(寺岡隆)
紐(富樫泰教)
建武台・戸山台を歩く(永田俊朗)
琵琶湖のことなど(永野和親)
生命ある限り現役(野地康夫)
幼年学校の思い出(萩尾泰久)
思い出すままに(橋本稔)
追憶(藤島鉄男)
「東幼日記」とその後(宮崎英一郎)
居眠りとオシッコ(宮本忠明)
日記にかけなかったこと(望月豊)
もらった慰問文(和知嵩)
昭和廿年十月の作文(渡辺幹郎)
●Ⅵ 東幼の教育 その精華と神髄
東幼の教育とその後(伊藤正二)
心のよりどころ(内山武保)
師長と図書「忠孝論」(加藤安雄)
陸幼生徒を背負って五十年(河原典和)
早や五十年(木佐木尚)
東幼よ 永遠なれ(河野昭)
山に想う(近藤昭三)
身についたこと(齋藤健二)
形と心(酒井厚)
幼年学校の修身教育(相根典男)
緊褌一番(フンドシ談義)(鮫島典夫)
幼年学校の教育(高森董)
花紅葉かざして(竹内善昭)
幼年学校が残した図書(永野和親)
きぎす(きじ)の一声(中村明訓)
星の生徒誕生由来記(成島敏行)
戦後五十年目の感想(西尾信一)
東幼への想い(渡辺文雄)
●Ⅶ 復員から戦後 それぞれの人生軌跡
「兜町」と今後の展望(淡路晴生)
嘆かわしき時代(上田直久)
私のB・O・Q物語(小野久夫)
自衛隊三十四連隊入隊記(亀田公男)
拾ったいのち(吉良昌也)
白い一日(木原照義)
多くの友情に支えられて(黒崎勝)
戦後歩いた道(小林昭典)
私の戦後(鈴木皓夫)
戦後五十年・報告と感想(鈴木康)
附きの人生(竹澤勉)
ビールと共に(中林肇)
私の復員(中村昌義)
続・うなだれた歩兵銃(林正夫)
建武台を後にして五十年(日高敏治)
ただ一途に朝鮮へ(藤田博史)
焼け跡から出発(古川行雄)
わがヴァイオリン漂流記(星野文雄)
四十の国々を旅して(松尾威哉)
渺茫録(松葉明)
一生徒の戦後五十年(村川晶一)
昭和二十年代の私(元木健)
近況報告など(山崎力)
経済記者から学者へ(山地進)
五十年の節目(吉田節夫)
歯科医療を通じて(吉田浩)
戦後そして老後(吉田三樹)
●Ⅷ 随感・随想
ロシア語再開(青木福雄)
(遺稿)この頃思うこと(浅田良穂)
夫を偲んで(板垣君子)
風ひかり 散りいそぐ 花惜しみおり(短歌)(浮須菊子)
あなたの木、スモモの木(江畠小夜子)
建築屋雑感(大橋弘)
ガンとのつきあい二年半(狩野忠夫)
江畠史郎君のこと(亀田公男)
「うた」と「人生」(河村司)
「平成七年一月十七日」(川本典徳)
三度目の入院(神戸秀也)
長寿社会での目標(喜覚雄作)
青い人(俳句)(小宮山哲郎)
作句の楽しみ(近藤昭三)
「目撃者」のいなくなる時代(齋藤登)
謡曲三昧(相根典男)
一九九六年渥美短信(鈴木重彦)
晩学俳句抄(家庭篇)(高橋清)
同期生の関西会(竹内英夫)
「ウランガラス」の話(苫米地顯)
人生は波である(中原尚徳)
朝の散歩道から(永田俊朗)
ワード・ウォッチング(野村松雄)
漁業調査官の近況(浜本幸生)
弓道と海外旅行(早川秀夫)
フランスの思い出(福田一彌)
戦後五十年とこれからの日本(福留民夫)
ある一生二身 みちのく便り(宮島阿峯(晃助))
(遺稿)(宮本昭千代)
サウス・カロライナから(宮野眞光)
アメリカへ移って(村中登一)
亡き夫を偲びて(短歌)(安永眞澄)
戦争と議会(彌富鞆彦)
中国へのODA事業(箭内勤)
イタリアに行って考えたこと(山田勉)
世界地図(湯本和司)
妙高山に思う(吉富栄)
幻の戸山台動物園(渡辺恒雄)
●特別記録
一陸軍少佐 東京からレイテへ(長嶺秀雄)
建武台の日々(矢谷和己)
東幼の終焉(福田一彌)
現地訓練日記(鈴木静夫)
◇資料・現地訓練
◇年表 戸山台・建武台の二年六ヶ月
南下浦小学校訪問(高木典雄)
恩方再訪記(高橋清)
合調音号(モールス記号)
東幼四十七期・同期生会の歩み
鬼籍の教官殿・期友
「恩」(渡辺恒雄)
あとがき(高橋清)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626