図書目録ヒキアゲ ノ キロク資料番号:000055205

引揚の記録

サブタイトル
60余年の記憶の中から
編著者名
舞鶴・引揚語りの会 編
出版者
舞鶴・引揚語りの会
出版年月
2011年(平成23年)12月
大きさ(縦×横)cm
30×
ページ
252p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ma31
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

軍人・軍属
〔記録一〕加藤達郎 福井県南条郡 84歳 記
帰国年月日 昭和20年9月11日 24歳
抑留年数 0.1年
〔記録二〕藤井裕 愛知県海部郡 81歳 記
帰国年月日 昭和21年4月28日 21歳
抑留地 中支浙江省金華県金華
抑留年数 0.7年
〔記録三〕井手繁夫 佐賀県唐津市 80歳 記
帰国年月日 昭和21年10月9日 20歳
抑留地等 北朝鮮
抑留年数 1.1年
〔記録四〕内藤富三郎 千葉県木更津市 84歳 記
帰国年月日 昭和21年12月8日 23歳
抑留地 ハバロフスク
抑留年数 1.3年
〔記録五〕川瀬基 岐阜県大垣市 87歳 記
帰国年月日 昭和22年1月4日 23歳
抑留地 プログレス収容所
抑留年数 1.4年
〔記録六〕矢澤喜利 岐阜県関市 75歳 記
帰国年月日 昭和22年1月4日 16歳
抑留地 ライハチ収容所
抑留年数 1.4年
〔記録七〕西山喜一 京都府船井郡 81歳 記
帰国年月日 昭和22年1月5日 22歳
抑留地 ウワッカ収容所 プログレス収容所
抑留年数 1.4年
〔記録八〕大川喜代一 大阪府池田市(三重県出身) 83歳 記
帰国年月日 昭和22年4月頃ですが第5梯団だったと思う。舞鶴に桜が咲いていた。 23歳
抑留地 転々とした為確実な地名は不明(スミオノフカ)
抑留年数 1.6年
〔記録九〕山岡一郎 三重県津市 87歳 記
帰国年月日 昭和22年4月7日 26歳
抑留地 ハバロフスク第4ラーゲリー第10ラーゲリ
抑留年数 1.6年
〔記録一〇〕藤澤謙二 東京都墨田区 85歳 記
帰国年月日 昭和22年4月15日 22歳
抑留地 ハバロフスク地区 サンタヘーゼ収容所シベリア鉄道スパースク駅
抑留年数 1.7年
〔記録一一〕前川武雄 神奈川県横浜市 81歳 記
帰国年月日 昭和22年4月18日 18歳
抑留地 チター収容所
抑留年数 1.7年
〔記録一二〕文字裕 京都府南丹市 84歳 記
帰国年月日 昭和22年4月22日 25歳
抑留地 プラゴエチエンスク 第11収容所
抑留年数 1.7年
〔記録一三〕稲葉又善 熊本県八代市 年齢未記入
帰国年月日 昭和22年4月25日 22歳
抑留地 シベリア
抑留年数 1.7年
〔記録一四〕二戸清 山形県 88歳 記
帰国年月日 昭和22年5月6日 24歳
抑留地 ウオロシロフ第7ラーゲリ
抑留年数 1.7年
〔記録一五〕田野邁 三重県伊賀市 80歳 記
帰国年月日 昭和22年5月22日 20歳
抑留地 ロストフカ収容所 アルアイスカヤ収容所
抑留年数 1.8年
〔記録一六〕西山信義 兵庫県 82歳 記
帰国年月日 昭和22年5月20日 22歳
抑留地 タイセット (推定タイセットから41kmと思う)
抑留年数 1.8年
〔記録一七〕石原繁美 広島県三次市 87歳 記
帰国年月日 昭和22年6月10日 25歳
抑留地 カダラ
抑留年数 1.8年
〔記録一八〕小山辰巳 神奈川県平塚市 84歳 記
帰国年月日 昭和22年6月13日 舞鶴港へ上陸 24歳
抑留地 スレテンスク地区バレー収容所→機関庫→チタ381収容所
抑留年数 1.8年
〔記録一九〕佐野久夫 三重県鈴鹿市 80歳 記
帰国年月日 昭和22年6月14日 22歳
抑留地 シベリア カラダ地区
抑留年数 1.8年
〔記録二〇〕塩澤鉄太郎 旧姓(石黒) 愛知県犬山市 87歳 記
帰国年月日 昭和22年6月16日
抑留地 バルナウル
抑留年数 1.8年
〔記録二一〕松本正 福岡県宗像市 87歳 記
帰国年月日 昭和22年6月19日故郷壱岐へ 24歳
抑留地 カザフ共和国、テケリ鉛鉱山よりアルマータ収容所移動
抑留年数 1.8年
〔記録二二〕中村和雄 静岡県浜松市 84歳 記
帰国年月日 昭和22年7月6日 23歳
抑留地 ニューベルスカヤ
抑留年数 1.9年
〔記録二三〕井上熊治郎 岡山県美作市 86歳 記
帰国年月日 昭和22年7月9日 24歳
抑留地 タイシェツトより136kmの収容所
抑留年数 1.9年
〔記録二四〕五島昌学 岐阜県多治見市 81歳 記
帰国年月日 昭和22年7月17日 22歳
抑留地 ホルモリイ収容所 オカ収容所
抑留年数 1.9年
〔記録二五〕中山信一 北海道浦河郡 85歳 記
帰国年月日 昭和22年7月30日(上陸) 25歳
抑留地 ソフガーワニ
抑留年数 2.0年
〔記録二六〕菅原茂 福井県大飯郡 85歳 記
帰国年月日 昭和22年8月11日 26歳
抑留地 タシケントの奥 地名不記憶(アングレン)?
抑留年数 2.0年
〔記録二七〕市川義夫 滋賀県米原市 80歳 記
帰国年月日 昭和22年8月12日 20歳
抑留地 タシケント
抑留年数 2.0年
〔記録二八〕中田康春 東京都足立区 85歳 記
帰国年月日 昭和22年8月15日 27歳
抑留地 ハバロフスク
抑留年数 2.0年
〔記録二九〕稲津茂 大阪府豊中市 82歳 記
帰国年月日 昭和22年8月28日 23歳
抑留地 クラスノボドスク(トルクメニスタン カスピ岸)
抑留年数 2.0年
〔記録三〇〕岩田雅行 愛知県名古屋市 82歳 記
帰国年月日 昭和22年9月15日(上陸9月12日) 22歳
抑留地 テルマ地区204→202
抑留年数 2.0年
〔記録三一〕山本肇 広島県安芸高田市 85歳 記
帰国年月日 昭和22年11月中旬 25歳
抑留地 カラカンタ第6ラーゲル
抑留年数 2.2年
〔記録三二〕佐々木登 東京都武蔵村山市 82歳 記
帰国年月日 昭和22年11月18日 24歳
抑留地 モンゴル国ウランバートル
抑留年数 2.3年
〔記録三三〕秋元弘道 山口県熊毛郡 85歳 記
帰国年月日 昭和22年11月20日(?) 25歳
抑留地 タイセット
抑留年数 2.3年
〔記録三四〕中村泰政 千葉県千葉市 88歳 記
帰国年月日 昭和22年11月21日 26歳
抑留地 イルクーツク~ビースク
抑留年数 2.3年
〔記録三五〕川浪武信(旧姓村上) 京都府京都市 86歳 記
帰国年月日 昭和22年11月25日 23歳
抑留地 コムスモリスク地方ホリモリー地区、ゴーリン地区、ナホトカ地区
抑留年数 2.3年
〔記録三六〕野中正十四 福岡県粕屋郡 81歳 記
帰国年月日 昭和23年5月 23歳
抑留地 ハラゴン、コムソモリスク
抑留年数 2.7年
〔記録三七〕松井秀夫 京都府京都市 81歳 記
帰国年月日 昭和23年5月8日 23歳
抑留地 クイプシェフカ
抑留年数 2.7年
〔記録三八〕重倉弘之 三重県伊賀市 82歳 記
帰国年月日 昭和23年5月24日 23歳
抑留地 魚呂城府・ポセット周辺
抑留年数 2.8年
〔記録三九〕河辺三男 福岡県宗像市 85歳 記
帰国年月日 昭和23年5月24日 26歳
抑留地 コムソモリスク・第5分所・第3分所
抑留年数 2.7年
〔記録四〇〕杉田稔 福井県敦賀市 記入時年齢不明
帰国年月日 昭和23年5月28日
抑留地 未記入
抑留年数 2.8年
〔記録四一〕白倉正徳 神奈川県横浜市 84歳 記
帰国年月日 昭和23年5月末日 26歳
抑留地 シベリア・ウラウデー(バイカル湖近傍)
抑留年数 2.8年
〔記録四二〕萩原正次 群馬県利根郡 87歳 記
帰国年月日 昭和23年5月30日入港 25歳
抑留地 牡丹江
抑留年数 2.8年
〔記録四三〕井上幸平 宮城県仙台市 84歳 記
帰国年月日 昭和23年6月 24歳
抑留地 第7収容所、バイカル、チター地区ラーゲルタイセット
抑留年数 2.8年
〔記録四四〕小木曽弘司 長野県飯田市 86歳 記
帰国年月日 昭和23年6月1日(舞鶴) 24歳
抑留地 ロシア、ウランウデ地区①シャプール②ノボリンスク③アルコールカ④ウランウデ
抑留年数 2.8年
〔記録四五〕井畑勉 和歌山県紀ノ川市 86歳 記
帰国年月日 昭和23年6月12日 23歳
抑留地 スターリンクス
抑留年数 2.8年
〔記録四六〕大角多喜男 愛知県東海市 80歳 記
帰国年月日 昭和23年6月15日 19歳
抑留地 ペトロフスク・ザバイカリスキー
抑留年数 2.8年
〔記録四七〕田海喜一郎 新潟県新潟市 83歳 記
帰国年月日 昭和23年6月27日 23歳
抑留地 ヤブロノイ山脈・チタ・サハリン
抑留年数 2.9年
〔記録四八〕平井信一 兵庫県赤穂市 81歳 記
帰国年月日 昭和23年6月29日 21歳
抑留地 バイカル湖畔、スリジャンカ
抑留年数 2.9年
〔記録四九〕岩國芳信 広島県東広島市 85歳 記
帰国年月日 昭和23年7月3日 27歳
抑留地 ハバロフスク第5分所~第21分所~第2分所
抑留年数 2.9年
〔記録五〇〕岩堀謙松 愛知県知立市 86歳 記
帰国年月日 昭和23年5月30日 27歳
抑留地 109分所(フラー)111分所~112分所コムサモリスク地区
抑留年数 2.9年
〔記録五一〕田上浪雄 岡山県備前 記入時年齢不明
帰国年月日 昭和23年7月12日
抑留地 タイセット七作業隊タイセットより105K中野
抑留年数 2.9年
〔記録五二〕松岡京一 山口県山陽小野田市 82歳 記
帰国年月日 昭和23年7月12日 24歳
抑留地 ウクライナ共和国
抑留年数 2.9年
〔記録五三〕吉田一 東京都調布市 81歳 記
帰国年月日 昭和23年7月12日 23歳
抑留地 ウズベツク共和国タシケント
抑留年数 2.9年
〔記録五四〕森崎忠考 兵庫県神戸市 82歳 記
帰国年月日 昭和23年7月14日 23歳
抑留地 ウズベキスタン、タシケント、4収容所
抑留年数 2.9年
〔記録五五〕古牧昭 京都府福知山市 81歳 記
帰国年月日 昭和23年7月23日 23歳
抑留地 イルクーツク
抑留年数 2.9年
〔記録五六〕鎌田文俊 愛媛県 87歳 記
帰国年月日 昭和23年7月24日 26歳
抑留地 アングレン
抑留年数 2.9年
〔記録五七〕上村清秀 福岡県宗像市 82歳 記
帰国年月日 昭和23年7月26日 24歳
抑留地 イルクーツク州タイセット地区
抑留年数 2.9年
〔記録五八〕中嶋昭夫 千葉県成田市 84歳 記
帰国年月日 昭和23年8月22日 22歳
抑留地 ライチハ第19収容所
抑留年数 3.0年
〔記録五九〕吉田留治 大阪府柏原市 84歳 記
帰国年月日 昭和23年8月25日 28歳
抑留地 シベリア ライハチ
抑留年数 3.0年
〔記録六〇〕川上千加之 岡山県高梁市 83歳 記
帰国年月日 昭和23年8月30日 25歳
抑留地 タイセット ニブルスカヤ
抑留年数 3.0年
〔記録六一〕小林司 長野県長野市 81歳
帰国年月日 昭和23年8月30日 22歳
抑留地 モンゴル共和国カザブスタンカラカンダー
抑留年数 3.0年
〔記録六二〕永森勇一 東京都品川区 奥さま記入
帰国年月日 昭和23年9月1日 28歳
抑留地 ウラジオストックまで汽車で11日間かかった由
抑留年数 3.0年
〔記録六三〕渡邊幸芳 神奈川県横須賀市 記入時年齢不明
帰国年月日 昭和23年9月 27歳
抑留地 第7分所 第11ラーゲル
抑留年数 3.0年
〔記録六四〕桒内義雄 大阪府高槻市
帰国年月日 昭和23年9月25日 23歳
抑留地 テヂューハ(最終)
抑留年数 3.1年
〔記録六五〕増田音次郎 静岡県焼津市 80歳 記
帰国年月日 昭和23年9月28日 23歳
抑留地 クラヤモーよりイマシーナホトカ
抑留年数 3.1年
〔記録六六〕原恒宣 熊本県熊本郡 82歳 記
帰国年月日 昭和23年9月30日 24歳
抑留地 イルクーツク
抑留年数 3.1年
〔記録六七〕袋瀬大昇 愛媛県八幡浜市 83歳 記
帰国年月日 昭和23年9月30日 22歳
抑留地 カスタマロボ6ヶ月 イルクーツク、国営農場エンゲベ
抑留年数 3.1年
〔記録六八〕落合春雄 記入時年齢不明
帰国年月日 昭和23年9月30日 帰国時年齢不明
抑留地 未記入
抑留年数 不明
〔記録六九〕谷詰潔 大阪府摂津市 82歳 記
帰国年月日 昭和23年10月初頃 23歳
抑留地 ウズベスク共和国タシケント他
抑留年数 3.1年
〔記録七〇〕浮氣三郎 京都府亀岡市 79歳 記
帰国年月日 昭和23年10月7日(多少間違っているかも) 22歳
抑留地 はっきりは分りません
抑留年数 3.1年
〔記録七一〕梅村敏正 山口県熊毛郡 87歳 記
帰国年月日 昭和23年10月29日 28歳
抑留地 ウランデ
抑留年数 3.2年
〔記録七二〕大西信雄 岡山県倉敷市 89歳 記
帰国年月日 昭和23年10月30日 27歳
抑留地 カザク州カラカンダ第10収容所
抑留年数 3.2年
〔記録七三〕木実忠士 大阪府吹田市 88歳 記
帰国年月日 昭和23年11月4日 26歳
抑留地 スコボロジノ
抑留年数 3.2年
〔記録七四〕林英一 東京都練馬区 81歳 記
帰国年月日 昭和23年11月18日 22歳
抑留地 ピラ
抑留年数 3.3年
〔記録七五〕樋口正昭 福岡県福岡市 79歳 記
帰国年月日 昭和23年11月22日 21歳
抑留地 中央アジア・ウズベツク
抑留年数 3.3年
〔記録七六〕菅井繁明(旧姓伊丹) 三重県員いなべ市 84歳 記
帰国年月日 昭和23年11月23日 23歳
抑留地 ハバロフスク第13分所と第18分所
抑留年数 3.3年
〔記録七七〕小笠原瀧男 愛知県碧南市 84歳 記
帰国年月日 昭和23年12月3日 27歳
抑留地 アクモリンスク、ジョロンペット 99収容所 21分署
抑留年数 3.3年
〔記録七八〕宮沢学 東京都台東区 82歳 記
帰国年月日 昭和23年12月4日 23歳
抑留地 興凱湖近くのラーゲル、ウオロシロフ付近の収容所を二転三転地名不明
抑留年数 3.3年
〔記録七九〕小曽根三郎 山口県周南市 87歳 記
帰国年月日 昭和24年5月12日舞鶴入港 15日上陸検疫 28歳
抑留地 ソ連中央アジア ノボシビル地区ビュースク
抑留年数 3.7年
〔記録八〇〕小林三郎(当時は矢島 旧姓 千葉県松戸市
帰国年月日 昭和24年7月2日 26歳
抑留地 名籍は忘れた。ウズベクスタン内タシケントの東方100k位
抑留年数 3.9年
〔記録八一〕西原次男 佐賀県鳥栖市 84歳 記
帰国年月日 昭和24年7月3日 23歳
抑留地 スーチャン地区第一収容所
抑留年数 3.9年
〔記録八二〕大久保正己 東京都青梅市 84歳 記
帰国年月日 昭和24年7月22日 22歳
抑留地 イルクーツク州タイセット地区のラーゲリNo.32か34と思います
抑留年数 3.9年
〔記録八三〕澤田重義 兵庫県姫路市 84歳 記
帰国年月日 昭和24年7月22日 25歳 舞鶴到着
抑留地 タイセット地区第10ラーゲリ-
抑留年数 3.9年
〔記録八四〕青木雅美 北海道札幌市 85歳 記
帰国年月日 昭和24年7月29日か9月24日 25歳
抑留地 チタ州シャバルトーイ村~ドレビアン~ナホトカ
抑留年数 4.0年
〔記録八五〕小幡健二 京都府京丹後市 81歳 記
帰国年月日 昭和24年8月10日 24歳
抑留地 チタ地区―クラスノヤール3年 ナホトカ地区―ペトロフカ1年(?)
抑留年数 4.0年
〔記録八六〕中溝一義 兵庫県篠山市 85歳 記
帰国年月日 昭和24年8月10日 24歳
抑留地 チタ地区24収容所4分所
抑留年数 4.0年
〔記録八七〕渡辺喜久夫 神奈川県横須賀市
帰国年月日 昭和24年8月10日 27歳
抑留地 シベリア
抑留年数 4.0年
〔記録八八〕平野力 京都府福知山市 82歳 記
帰国年月日 昭和24年8月12日 25歳
抑留地 チタ・カダラ・ボルショイカーメニ・ナホトカ
抑留年数 4.0年
〔記録八九〕宮地清久 香川県 82歳 記
帰国年月日 昭和24年8月14日 25歳
抑留地 ハバロフスク地区
抑留年数 4.0年
〔記録九〇〕堀内俊彦 愛知県名古屋市 80歳 記
帰国年月日 昭和24年9月2日 23歳
抑留地 ウラジオストック、ナホトカ
抑留年数 4.0年
〔記録九一〕高野清納(旧姓 野元) 鹿児島県指宿市 記入時年齢不明
帰国年月日 昭和24年9月20日
抑留地 ライハチ収容所
抑留年数 4.1年
〔記録九二〕中谷勇司(旧姓 伊吹) 滋賀県長浜市 85歳 記
帰国年月日 昭和24年10月24日 28歳
抑留地 テルマ地区
抑留年数 4.2年
〔記録九三〕西澤定雄 記入時年齢不明
帰国年月日 昭和24年10月 帰国時年齢不明
抑留地 中支浙江省金華県金華
抑留年数 4.1年
〔記録九四〕永山友一 大阪府 86歳 記
帰国年月日 昭和24年11月4日 28歳
抑留地 クリドール病院、イズベストコーワヤ104124
抑留年数 4.2年
〔記録九五〕及川卓 東京都品川区 93歳 記
帰国年月日 昭和24年11月30日(復員同年12月日) 33歳
抑留地 ソ連内転々とし特定できない
抑留年数 4.3年
〔記録九六〕白井武夫 神奈川県川崎市 81歳 記
帰国年月日 昭和24年12月2日 24歳
抑留地 シベリア ハバロフスク 3年、ナホトカ 1年
抑留年数 4.3年
〔記録九七〕佐藤正幸 大分県臼杵市 84歳 記
帰国年月日 昭和24年12月5日 26歳
抑留地 コムソモリスク
抑留年数 4.3年
〔記録九八〕南舎敏夫(亡兄)南舎英子(筆者) 京都府亀岡市
帰国年月日
抑留地 ウズベキスタン カガン陸軍病院(病死)
抑留年数
 
一般邦人
〔記録九九〕塚原敏弘 北海道旭川市 70歳 記
帰国年月日 昭和20年10月7日 6歳
居留地 満洲国(ナホトカ?)
〔記録一〇〇〕橋本靖子 栃木県宇都宮市 63歳 記
帰国年月日 昭和20年10月 10ヶ月
居留地 朝鮮
〔記録一〇一〕郡武彦(旧姓黒崎) 大阪府八尾市 81歳 記
帰国年月日 昭和20年11月中旬 16歳
居留地 京城市
〔記録一〇二〕廣瀬博子 京都府舞鶴市 73歳 記
帰国年月日 昭和20年11月9日(引揚証明書に記載) 8歳
居留地 朝鮮黄海道沙里院
出生地 朝鮮黄海道海洲郡海洲邑
〔記録一〇三〕安藤美保子 愛知県一宮市 73歳 記
帰国年月日 昭和21年? 博多 7歳
居留地 満洲
〔記録一〇四〕東島千恵子・東島清市 福岡県北九州市 記
記入時年齢不明
帰国年月日 昭和21年5月(千恵子)
昭和22年6月(主人)
抑留地 ロシア、チタ(主人)
居留地 奉天(千恵子)
〔記録一〇五〕細谷陽一 京都府福知山市 75歳 記
帰国年月日 昭和21年7月1日 10歳
居留治 満洲国北安省綏稜県予阿開拓村
〔記録一〇六〕川端京子 大阪府堺市 71歳 記
帰国年月日 昭和21年7月21日 舞鶴港 10歳
居留地 黒龍省 孫呉
〔記録一〇七〕廣田穂積 奈良県大和郡山市 76歳 記
帰国年月日 昭和21年7月24日 12歳
居留地 木渓湖
〔記録一〇八〕須山邦一 岡山県倉敷市 61歳 記
帰国年月日 昭和21年7月25日 0歳
居留地 旧満州 鞍山市
〔記録一〇九〕山内佑子 神奈川県横浜市 66歳 記
帰国年月日 昭和21年7月29日(推測です。または7月26日) 2歳
居留地 四平街
〔記録一一〇〕樟康 京都府舞鶴市 67歳 記
帰国年月日 昭和21年8月8日(博多港上陸) 8歳
居住地 旧満州 鞍山市
〔記録一一一〕橋本三枝子 広島県福山市 71歳 記
帰国年月日 昭和21年8月10日 6歳
居留地 旧満州吉林市
〔記録一一二〕浜崎豊子 兵庫県神戸市 87歳 記
帰国年月日 昭和21年9月15日 23歳
居留地 旧満州 東安
〔記録一一三〕猪鼻進 埼玉県草加市 73歳 記
帰国年月日 昭和21年10月10日 10歳
居留地 新京
〔記録一一四〕堀シズコ 記入時年齢不明
帰国年月日 昭和21年10月
居住地 未記入
〔記録一一五〕守時攝子(代表)小坂湊子、目黒満子
記入時年齢不明
(三姉妹)岡山県岡山市
帰国年月日 昭和21年12月23日
居留地 未記入
〔記録一一六〕手束正昭 兵庫県高砂市 66歳 記
帰国年月日 昭和22年2月 2歳
居留地 未記入
〔記録一一七〕西村和子 大阪府大阪市 75歳 記
帰国年月日 昭和22年2月14日 14歳
居留地 大連市桃源台
〔記録一一八〕石川男四男(イシカワオシヲ)
神奈川県横浜市 73歳 記
帰国年月日 昭和22年3月7日大連発7月13日博多上陸 15歳
居留地 大連市桃源台
〔記録一一九〕神蘭清子 兵庫県姫路市 81歳 記
帰国年月日 昭和22年3月22日 19歳
居留地 カムチャッカ半島 北朝鮮興南
〔記録一二〇〕鈴木須美子 徳島県吉野川市 69歳 記
帰国年月日 昭和28年 11歳
居留地 漢口
〔記録一二一〕手柴キミヨ 福岡県北九州市 91歳 記
帰国年月日 昭和28年3月10日 33歳
居留地 大連市臥龍大109 大連市清見33―2
(ハルピン生)東京都府中市 66歳 記
居留地 ハルピン・北京
〔記録一二三〕松岡幸代 京都府舞鶴市 67歳 記
帰国年月日 昭和21年11月
居留地 旧満州(八州)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626