図書目録ドキュメント ヨコハマ ジケン資料番号:000055138

ドキュメント横浜事件

サブタイトル
戦時下最大の思想・言論弾圧事件を原資料で読む
編著者名
横浜事件・再審裁判=記録/資料刊行会 編
出版者
高文研
出版年月
2011年(平成23年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
629p,図版[7]p
ISBN
9784874984673
NDC(分類)
326
請求記号
326/Y75
保管場所
閉架一般
内容注記
主な参考図書:p628-629
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに―本書の構成について
 
Ⅰ 横浜事件発生当時の言論状況と細川論文
事件発生当時の言論・出版状況
―畑中繁雄著『日本ファンシズムの言論弾圧抄史』から
細川嘉六 「世界史の動向と日本」(要約・抜粋)
細川論文鑑定書(今井清一)
細川論文鑑定書(荒井信一)
細川論文鑑定書(波多野澄雄)
 
Ⅱ 論文〝摘発〟前後の『改造』編集部
『改造』編集部員の証言
―青山憲三著『横浜事件・元「改造」編集者の手記』から
「細川論文」担当編集者・相川博の「手記」
―神奈川県警察部特別高等課
細川論文を摘発した陸軍報道部員の証言
―平櫛孝著『大本営報道部』から
 
Ⅲ 横浜事件の「構図」
海野普吉弁護士が語る横浜事件の全体像
―海野普吉『ある弁護士の歩み』から
横浜事件の犠牲者
―小野康人『文藝春秋』一九五六年10月号から
特高警察が描いた横浜事件の「構図」
―『特高月報』〈神奈川県に於ける左翼事件の取調状況〉
 
Ⅳ 細川嘉六訊問調書(抄録)と予審終結決定
細川嘉六獄中調書
細川嘉六・相川博=予審終結決定
 
Ⅴ 横浜事件・もう一つの発端―「米国共産党員事件」
発端・米国共産党の幻影
―横浜事件検挙第一号の川田夫妻
(中村智子著『横浜事件の人びと・増補版』から)
川田定子・供述書
川田寿「起訴状」
 
Ⅵ 「政治経済研究会」(昭和塾)グループ事件の虚構と事実
昭和塾事件と海野先生
―高木健次郎(『弁護士海野普吉』から)
浅石晴世の想い出
―高木健次郎(『横浜事件関係者追悼録』から)
高木健次郎=予審終結決定
板井庄作=予審終結決定
森数男=予審終結決定
白石芳夫=予審終結決定
小川修=判決
 
Ⅶ 家族にとっての横浜事件
小野貞=供述書
小鳥のくる庭で―西尾未亡人の回想
(中村智子著『横浜事件の人びと・増補版』から)
西尾忠四郎さんのことなど
―小林英三郎(『横浜事件関係者追悼録』から)
「キタロウシス」―(気賀すみ子)
(小野貞・気賀すみ子『横浜事件・妻と妹の手記』から)
和田喜太郎=判決
父を奪われて―(平館道子)
―少女の私が見た横浜事件
歯を全て失って帰ってきた父―(ふじたあさや)
―少年の私が見た横浜事件
 
Ⅷ 残存するその他の予審終結決定と判決
畑中繁雄=予審終結決定
小森田一記=判決
益田直彦=判決
手島正毅=判決
 
Ⅸ 「泊会議」の虚構とその消滅
相川博の「手記」
平館利雄の「手記」
平館利雄=「証人訊問調書」
木村亨の「手記」
「紋左」女将・柚木ひさのことなど―(奥田淳爾)
―(『泊・横浜事件 端緒の地』から)
柚木ひさ=「予審訊問調書」
平柳梅次郎=「予審訊問調書」
雑誌編集者から見た横浜事件―(橋本進)
小野康人=予審終結決定
小野康人=判決
木村亨=予審終結決定
西尾忠四郎=予審終結決定
 
Ⅹ 裁判記録の焼却とやっつけ裁判
横浜事件の裁判―(海野普吉)
(海野普吉『ある弁護士の歩み』から)
茶番劇の終幕―(青山鉞治)
(『横浜事件・元「改造」編集者の手記』から)
敗戦時の内務官僚の座談会
(自治大学校史料編集室「山崎内務大臣時代を語る座談会」から)
 
Ⅺ 特高警察による「拷問」の実態
◆三二人の口述書
相川博/青木滋/青山鉞治/安藤次郎/内田丈夫/
大森直道/小川修/小野康人/勝部元/加藤政治/
川田定子/川田壽/木村亨/小林英三郎/小森田一記/
高木健次郎/手島正毅/仲孝平/西沢富夫/畑中繁雄/
彦坂竹男/平館利雄/廣瀬健一/藤川覚/益田直彦/
松本正雄/水島治男/美作太郎/山口謙三/由田浩/
若槻繁/渡辺公平
 
Ⅻ 裁かれた特高警察官たち
三三名の告訴状
横浜地裁判決
東京高裁判決
最高裁判決
元特高警察官弁護人上告趣意書
 
終わりに―二つの資料集のこと
資料の収録について―(高木健次郎)
横浜事件関係人名録
(中村智子著『横浜事件の人びと・増補版』から)
■参考図書

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626