図書目録シャシンシュウ ソラ ノ タビ資料番号:000055100

写真集空の旅

サブタイトル
日本陸軍飛行隊草創期ある飛行兵の記録 偵察員吉房利太
編著者名
吉房 正隆 編著/吉房 千代子 編著
出版者
吉房正隆
出版年月
2011年(平成23年)12月
大きさ(縦×横)cm
20×22
ページ
72p
ISBN
NDC(分類)
398.1
請求記号
398.1/Y87
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献:p1
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

御挨拶
この本を作るに当って
目次
 
A 日本陸軍飛行隊の草創期
所沢(埼玉)飛行大隊・飛行学校
資1 陸軍飛行隊の発足
各務原(岐阜)飛行第一大隊(偵察機)飛行
第二大隊(戦闘機)
資2 陸軍飛行隊の設置
資3 陸軍飛行隊の草創期
八日市(滋賀)飛行第三大隊(偵察機)
資4 陸軍 草創期の軍用機
資5 陸軍軍用機の制式
大刀洗(福岡)飛行第四大隊(戦闘機・偵察機)
資6 陸軍飛行隊の編成・戦力
資7 皇紀・元号・西暦・制式
立川(東京)飛行第五大隊(軽爆撃機)
浜松(静岡)飛行第七大隊(重爆撃機)
屏東(台湾)飛行第八大隊(戦闘機・偵察機)
平壌(朝鮮)飛行第六大隊(重爆撃機)
資8 陸軍軍用機メーカーとパテント生産
資9 陸軍飛行隊の参戦
下志津(千葉)陸軍飛行学校
資10 下志津陸軍飛行学校
資11 日本最初の飛行
明野(見え)陸軍飛行学校
資12 草創期の飛行条件
資13 故郷訪問飛行
 
B 日本陸軍飛行隊草創期の飛行兵
下志津(千葉)陸軍飛行学校
飛行隊偵察員 吉房利太の経歴
資14 立川と二・二六事件のこと
 
C 日本陸軍飛行隊草創期の飛行機
機種と諸元等
凡例 機種諸元記載項目
資15 空中戦の射撃照準
資16 飛行機乗りの転居生活と苛め
 
D 日本陸軍飛行隊の演習・実践等
演習
訓練その他
資17 日本海軍の戦艦・重巡洋艦
陸軍飛行隊の絵葉書
資18 日本が初空襲された日
海軍飛行隊の戦闘絵葉書
資19 米B29空襲被災の悲劇
 
E 日本陸軍飛行隊の墜落事故
墜落事故の惨状
墜落殉職者の連隊葬
資20 草創期の飛行事故
資21 軍歌陸軍航空
 
F 日本陸軍飛行隊の航空写真
富士山
資22 富士山の航空写真
資23 富士山の航空写真
千葉県
資24 グーグル技術の変遷
資25 成田山新勝寺と市川團十郎について
東京
資26 陸軍中野通信学校
資27 市ヶ谷旧陸軍士官学校
資28 浜松艦砲射撃被災の話
奈良その他
資29 奈良ホテル
 
G 飛行隊偵察員 吉房利太の軍隊勤務
飛行第三大隊(八日市)時代
資30 飛行第三大隊(八日市)時代
飛行第五連隊(立川)時代
資31 飛行第五連隊(立川)時代
飛行第十三戦隊(加古川)時代(資料なし)
中部第一〇七部隊(八尾)時代
資32 明治節
資33 中部第一〇七部隊(八尾)時代
第七飛行師団(ニューギニア方面)時代(資料なし)
中部第一二九部隊(磐田)時代
資34 中部第一二九部隊(磐田)時代
 
H 飛行隊偵察員 吉房利太の家庭生活
新婚(八日市)時代
資35 兵隊としての父 吉房利太
帰郷・結婚挨拶他
資36 今田家
吉房(田中)愛子の家族
資37 母方の祖父 田中千次郎家
子育て(立川)時代
資38 叔父 西塚延治家
子育て(加古川・明石)時代(資料なし)
 
I 往時の有名人
日露戦争の将軍達他
資39 軍団の編成
旅順開城会談
資40 旅順降伏と水師営の会見
父 吉房利太戸有名人
資41 尺八都山流宗家と宮城道雄氏
資42 思想家 頭山満翁
昭和初期の女優達
資43 昭和初期の女優達
 
J 大正末期・昭和初期の写真
関東大震災の惨状(神田駅付近)
資44 東日本大震災と関東大震災と空襲
関東大震災の惨状(一ツ橋・神保町)
資45 東南海・南海大地震の記憶
東京駅と丸ノ内三菱村
資46 東京駅と丸ノ内三菱村
資47 丸ビルと高浜虚子(俳人)
日光東照宮と彦根城
資48 立山飛行団長のこと
大阪と京都
資49 父 吉房利太の新婚旅行
 
K 参考資料
日本陸軍飛行機(草創期)の諸元
民間航空の歴史(朝日新聞社)
昭和天皇御即位大典
資50 皇軍の成立
軍隊手牒(陸軍航空兵 吉房利太持)
軍人勅論等
日本刀と吉房姓の由緒
資51 吉房の出自
資52 備前一文字
資53 武家政権の確立と福岡一文字派の隆盛
資54 福岡一文字派
備前福岡一文字吉房
資55 国宝 太刀 銘 吉房
資56 国宝 太刀 銘 吉房(号岡田切)
資57 国宝 太刀 銘 吉房
資58 重文 刀 額銘 吉房
資59 太刀 銘 吉房
 
L 後書き
吉房利太家
吉房正隆家
資60 旅
資61 俳句、書、画の遊び三昧
資62 ライフスポーツ
資63 健康と食事
 
著者
発行者

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626