図書目録リクグン ヤクザイ ショウコウ ツイソウロク資料番号:000055073

陸軍薬剤将校追想録 [正]

サブタイトル
編著者名
二七会 編
出版者
陸軍薬剤将校追想録編集委員会
出版年月
1991年(平成3年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
xix,629p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/N81/1
保管場所
閉架一般
内容注記
参考資料:p617-621
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

書「静」((故)石福覚治)
序(小川信雄)
 
Ⅰ 陸軍軍医学校の追想
陸軍軍医学校薬学教室の歩み―総括 (龍居五郎)
陸軍軍医学校思い出の資料(市村憲雄)
満州・支那事変当時の陸軍薬剤官教育の想い出(久保英太郎)
思い出の訓示と総評((故)石福覚治)
野外実習に就て(龍居五郎)
陸軍軍医学校甲府分室教所の思い出(龍居五郎)
陸軍薬剤将校(重城良造)
陸軍軍医学校入・卒及び其の後に就いて(大石正夫)
軍医学校教官(重城良造)
医校軍陣薬学教室―終焉の想い出(荒井岩夫)
 
Ⅱ 陸軍衛生材料本廠及び補給諸廠(処)の追想
島田源太郎中佐を憶う(小林茂生)
二七会員として残した思い出(久保英太郎)
追想(渡辺恵之助)
私の軍歴(酒井正一)
陸軍薬剤将校随想録(海老原鯨)
薬剤官時代の想い出(大村栄之助)
出陣と終戦(古谷潔)
将官に栄進された諸先生に就いて(故)原大次郎)
衛生補給の60年の歩み
衛生補給の60年の歩み史的考察(第5報)衛生科の変せん(昭和2年―昭和15年)(黒澤嘉幸)
衛生補給の60年の歩み史的考察(第6報)衛生科の変せん(昭和16年―昭和20年)(黒澤嘉幸)
 
Ⅲ 戦時中の追想
北海を往く(嶋澤良一)
最終勤務の思い出(岡本利夫)
私の追想(毒島豊太郎)
第十七軍・軍医部の思い出(小川信雄)
出征(重城良造)
軍医部薬剤官の日誌(大石正夫)
ビルマ戦線へ(藤田朔夫)
経歴と概要(荒井敬次郎)
陸軍省医務局勤務(重城良造)
四拾年思い出す儘(山本光治)
サイパン島に於て「我れ薬剤官」としてかく戦えり(井出敦雄)
我が軍歴の思い出(服部重雄)
思い出(茶谷立三)
思い出のままに(藤井正雄)
南太平洋ソロモン最前線 日米の死闘と薬剤官戦記(椿井努)
ブーゲンビル島における一薬剤官の経験(平岡俱敬)
一薬剤官の回想断記(島田季男)
アンボンでの体験(武藤金治)
ビルマへ(鎌田裕光)
 
Ⅳ 終戦の追想
終戦(重城良造)
俘虜記(嶋澤良一)
終戦の思い出(来住博)
思い出(鎌田裕光)
 
Ⅴ 我が人生の追想
私の履歴書(新美太郎)
波乱の人生(長峰三千夫)
軍医学校の先輩と私の人生(野田英夫)
 
Ⅵ 随想
傘寿の頃のたわごと(沖田外男)
闘の勝敗には沢山の要因があるがそれは省いて素人体験談の一節 兵器に就いて(小林茂生)
思い出(中島正太郎)
土佐っ子(嶋澤良一)
無題(宗像小一郎)
思い出すまま感じるまま(岩田泰宏)
冨士薬会について(奥野紀男)
 
Ⅶ 二七会会員の動静(五〇音順)
 
Ⅷ 参考資料
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626